食べまくり北海道の旅 2 ・ 風呂上がりはサッポロクラッシック
爽やかなはずの北海道が、記録的猛暑です


何はともあれまずは温泉で汗を流さないとね~
一瞬の隙をついて激写した露天風呂の画像です
こちらは宿のHPから拝借した画像です
泉質は酸性-含硫黄・(ナトリウム)-硫化塩泉(硫化水素型)(酸性低張性高温泉)
旧泉質名で言うと、酸性硫化水素泉との事です
ゆで卵の腐ったような臭いとかすかな硫黄臭が特徴ですが、けして嫌な匂いではなく温泉好きにはたまらない香りです
泉質的には群馬の万座温泉や箱根の大涌谷から引いたお湯に似ているんですが、どちらかと言うと大涌谷から引いた仙石原温泉に似ています
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201308article_15.html
ただ、強烈な匂いと大量の沈殿物を期待していたんですがそれほどではありません
以前泊まった同じ登別温泉の石水亭の温泉の方が、はるかに強烈でしたね
http://www.sekisuitei.com/
湯気で目が痛くなるほどの成分でしたからね
それと、贅沢を言う訳ではありませんが、あまり開放的な露天風呂とは言えませんでしたね・・・
本日の宿は名湯登別温泉の万世閣なのですが、風呂上がりはサッポロクラッシックですよね~
北海道限定のサッポロクラッシックを飲むと、あ~、北海道に来たんだなぁ~って思いますよね!
一応登別地獄谷もアップしておきます
ホテル外観と部屋はこんな感じです
部屋からの眺めはこんな程度です・・・
地獄谷=鬼と言う事で、お土産屋さんはこんなグッズがいっぱい置いてあります
大きな鬼の人形と言うかアレもあちこちにあるんですが、それほど重要じゃないのでこの程度にしておきます

あっ、泉質が期待していたほどではないような事を言ってしまいましたが、けして悪い訳ではありません
むしろ濁り湯として、そして硫化水素泉としてはかなり良い温泉です
単純温泉と比べたら、天と地ほどの差です!
ただ、世界でもトップクラスの温泉地なので、ちょっと厳しいレベルを求めっちゃったんですよね
登別温泉トップクラスの第一滝本館は泊まった事が無いから分からないんですが、石水亭の温泉は本当に強烈ですからね!
なんせ湯船の底に、ヘドロのように温泉成分が沈殿していますからね・・・



何はともあれまずは温泉で汗を流さないとね~

一瞬の隙をついて激写した露天風呂の画像です

こちらは宿のHPから拝借した画像です
泉質は酸性-含硫黄・(ナトリウム)-硫化塩泉(硫化水素型)(酸性低張性高温泉)
旧泉質名で言うと、酸性硫化水素泉との事です
ゆで卵の腐ったような臭いとかすかな硫黄臭が特徴ですが、けして嫌な匂いではなく温泉好きにはたまらない香りです

泉質的には群馬の万座温泉や箱根の大涌谷から引いたお湯に似ているんですが、どちらかと言うと大涌谷から引いた仙石原温泉に似ています
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201308article_15.html
ただ、強烈な匂いと大量の沈殿物を期待していたんですがそれほどではありません

以前泊まった同じ登別温泉の石水亭の温泉の方が、はるかに強烈でしたね
http://www.sekisuitei.com/
湯気で目が痛くなるほどの成分でしたからね

それと、贅沢を言う訳ではありませんが、あまり開放的な露天風呂とは言えませんでしたね・・・
本日の宿は名湯登別温泉の万世閣なのですが、風呂上がりはサッポロクラッシックですよね~

北海道限定のサッポロクラッシックを飲むと、あ~、北海道に来たんだなぁ~って思いますよね!
一応登別地獄谷もアップしておきます
ホテル外観と部屋はこんな感じです
部屋からの眺めはこんな程度です・・・
地獄谷=鬼と言う事で、お土産屋さんはこんなグッズがいっぱい置いてあります
大きな鬼の人形と言うかアレもあちこちにあるんですが、それほど重要じゃないのでこの程度にしておきます
あっ、泉質が期待していたほどではないような事を言ってしまいましたが、けして悪い訳ではありません

むしろ濁り湯として、そして硫化水素泉としてはかなり良い温泉です
単純温泉と比べたら、天と地ほどの差です!
ただ、世界でもトップクラスの温泉地なので、ちょっと厳しいレベルを求めっちゃったんですよね
登別温泉トップクラスの第一滝本館は泊まった事が無いから分からないんですが、石水亭の温泉は本当に強烈ですからね!
なんせ湯船の底に、ヘドロのように温泉成分が沈殿していますからね・・・
この記事へのコメント
想像もつきませんねー
ビールが美味しかったですか?
さすが、登別ですねぇ!
サッポロクラシックは、缶もあるとは、知らなかったです。
北海道限定っていうのに、そそられますねぇ・・・また、飲みたいなぁ♪
来年くらいに、行こうかな?
登別にも、行ってみたいです。
北海道って、家にエアコンがあるのは、珍しいらしいから、いつもなら、真夏でもかなり涼しいのでしょうね・・・そんなに暑いって、異常気象ですね。
でも道東では37℃を超えた地域もあったようで、まさしく異常気象でしたよ
登別温泉の宿も暑くて、とても寝苦しかったです
でもサッポロクラッシックが美味しかったので、ついつい飲み過ぎちゃいましたよ~
なんせ湯気で目が染みるんですからね
毛穴にしみ込んだ硫黄臭が、3日ぐらいは消えませんでしたよ~
まさに名湯と言うのにふさわしい温泉だと思っています!
いやいや暑くて暑くて本当に寝苦しかったし、日中は異常な暑さでしたよ・・・
私が93年9月宿泊した宿は某企業の保養所で、塩湯と硫黄湯の2種類がありました。この時、私は股関節に痛みを覚えており、痛む足を引きずりながら観光をしていましたが、温泉に何度も入ったおかげで翌日には痛みが魔法のように消えました。
自分は肌がアレルギー気味で荒れていたんですが、某温泉に何度か入ったらすっかり良くなったんです!
これは偶然とは思えず、きっと温泉の効能なんだと思っていますよ~
どこだったかハッキリ忘れましたが、杖の忘れ物が以上に多い温泉もありますよね
これは帰る時には杖が必要なくなった証拠なんでしょうね!
温泉知識のない私にとっては、ここも素晴らしい温泉に見えますよ、匂いでむせ返るような温泉にはお目にかかったことがありません
本場で飲むサッポロクラシックはいかがでしたか?
以前泊まったホテルの温泉は、泥パックができるぐらい大量の沈殿物があるんですよ
3日後ぐらいに横浜に帰ってきた時でも、かなりの硫黄臭が残っていましたからね!
凄まじい温泉だと驚いたもんです
やっぱり現地で飲むと、気分的なものなんでしょうがとても美味しかったです