カナダの旅 6 ・ 夜のナイアガラの滝
美味しいディナーの後は、ライトアップしたナイアガラの滝を見に行く事に


ジャ~ン、ライトアップしたナイアガラの滝です


ちなみにこちらはカナダ滝なんですが、水煙が凄くてイマイチ迫力が伝わりませんね・・・
それで、こちらがアメリカ滝です
アメリカには行った事ありませんが、なんとも派手なライトアップでまさにアメリカンチックなライトアップですね
アメリカ滝とカナダ滝を一緒に写してみましたが、撮影の仕方が下手なのかこれまた迫力が全く伝わってきませんね・・・
ホテルや公園なんかも派手なライトアップ
ですし、微妙な馬車も走っていました
近くのクリフトンヒルって所はこれまた派手なライトアップです


さながらミニミニラスベガスと言った感じなんですよ~
この辺の事は、またの機会に紹介しますね~
実際に滝からはこれぐらい離れているんですが、飛沫のせいかは分かりませんがメチャクチャ寒いんです
クリフトンヒルやレインボーブリッジに行く前に、一度ホテルに戻ってから寒さ対策を万全にし出直す事にしました・・・て



ジャ~ン、ライトアップしたナイアガラの滝です



ちなみにこちらはカナダ滝なんですが、水煙が凄くてイマイチ迫力が伝わりませんね・・・
それで、こちらがアメリカ滝です
アメリカには行った事ありませんが、なんとも派手なライトアップでまさにアメリカンチックなライトアップですね

アメリカ滝とカナダ滝を一緒に写してみましたが、撮影の仕方が下手なのかこれまた迫力が全く伝わってきませんね・・・

ホテルや公園なんかも派手なライトアップ


近くのクリフトンヒルって所はこれまた派手なライトアップです



さながらミニミニラスベガスと言った感じなんですよ~

この辺の事は、またの機会に紹介しますね~
実際に滝からはこれぐらい離れているんですが、飛沫のせいかは分かりませんがメチャクチャ寒いんです
クリフトンヒルやレインボーブリッジに行く前に、一度ホテルに戻ってから寒さ対策を万全にし出直す事にしました・・・て
この記事へのコメント
夜も綺麗なんですね
写真で迫力を出したり、大きな食べ物をそれらしく写すのは難しいですね、近くに行けないなら望遠レンズでアップにするしかないと思いますが、アングルも限定されてしまいますしね
むしろ読み手に想像力が求められるのかもしれませんね
カジノのネオンが、悩ましいですねぇ・・・
でも、滝は、やはり日本の滝とは、まったく違いますね。
やはり、かなり寒いのですね。
幻想的~
やっぱり寒いんですね。
写真で見ても水しぶきがすごいですもんね。
せっかく行ったなら、やっぱりこれを見なきゃダメですよね!
良かったですね
時期は4月中旬頃ですか?
私がかつて旅行したときと同じくらいの時期かなぁ。夜はかなり冷えますよね(´・ω・`)サムッ
え~、タクシーでライトアップされた滝の目の前まで行ったんですが、水煙が凄すぎてかえって何が何だか分からない画像になってしまったんですよ
やっぱり霧の乙女号で滝壺近くまで行かないとダメですね!
結局それが原因でパスポートを置いていくと言う事につながりましたけどね・・・
ももしき、ヒートテック、フリース&ニット帽&手袋&マフラーぐらいの装備は必要かと思います
タクシーでカナダ滝のすぐ近くに行ったんですが、雨みたいでしたよ
温暖化の影響で早めに運航する予定だったのに、残念ながら霧の乙女号は乗れませんでしたよ
でも、なんとかライトアップは見る事ができました
部屋のヒーターが機能しないとフロントに申し出ると、もう暖房と冷房の切り替え時期なので温風が出ないと言われました
その代り、強烈な電気ヒーターを持ってきてくれました(笑)
カナダ人は寒さに強いと言ってましたが、どんだけ強いんだよって思いました
エアカナダの機内もメチャクチャ寒いですもんね
もっと自然~なのだと思っていました。
ライトアップも刺激的な感じでビックリ。
ミニミニラスベガスでイメージできました