カナダの旅 28 ・ エメラルド・レイク

出発前のわずかな時間を利用し、ヨーホー国立公園にあるエメラルド・レイクへ突撃します

どうせ凍っているんだから、どこの湖だってたいして変わんないだろうって?

おっしゃる通りなんですが、それでも微妙に違うのでその辺をご覧ください


画像



ジャ~ン、これがエメラルド・レイクです


だいぶ氷が薄くなり、やや水色っぽく透けて見えていますね~


う~ん、まだちょっと早かったようですね・・・


まぁ雰囲気だけでもね・・・









画像


画像



偶然大陸からの方々と一緒になり、思うようなアングルで撮影できませんでした・・・








画像


画像



凍っているとこんな感じですが、エメラルド・レイクの名の通り、神秘的な水の色の湖が見られたら最高だったんでしょうね・・・


いつか、いつか絶対にまた来るぞって心に誓いましたよ









画像



画像



続いて近くのナチュラル・ブリッジです


キッキング・ホース川の水流が、長い年月をかけて川底のライムストーン(石灰岩)を侵食して作った石の橋です


ちょっと良い感じの水の色でしょ?


ここに来てやっと、こんな色の水を見る事ができました



これまで湖の色について説明していませんでしたので、簡単に説明しますね

これは氷河の堆積物による影響なんです

氷河から流れ込む水には岩や砂の細かい粒子が含まれています

太陽光線には赤から青まで、波長の長い光から短い光まであります

波長の長い赤い光は影響受けないんですが、波長の短い青い光だけが拡散し、エメラルド・グリーンなどの神秘的な色になるそうです



びーぽんさんからの質問を受け追記しましたが、他の湖も氷河湖であればこそ神秘的な色になるようですね


スイスにも綺麗な色の湖が多いのも、この事が理由なんでしょうね・・・











画像



キッキング・ホース川です


まだちょこっと凍っていますが、綺麗な色の水が流れています










画像



光線の加減で水の色はこんな感じに!


こんな色の湖なんですから、実際に見たら綺麗でしょうね~


あ~、見たかった・・・


これでカナディアン・ロッキーの観光は終わりです


あっと言う間でした


まだまだ見たいし、やはり一番キレイな時にもう一度見たい
です









画像


画像


画像








この後は、一度バンフに戻りランチです


そしてバンクーバーへと向かうのでありました・・・

この記事へのコメント

2014年05月26日 20:15
湯けむりさんの再訪モチベーションはどんどん高まっていますね
毎度つまらない例えで申し訳ないのですが、ラーメン店でも闇雲に開拓しまくるより、気になったお店の他メニューや、同じメニューでも複数回楽しむってのも味わい深いものですものね
しかし、湖の色がエメラルド色って本当に不思議に思っていました
これまた卑近な例で申し訳ないのですが、蔵王のお釜や、宮ヶ瀬湖ですら色が違いますよね
ふと思ったんですが、藻とかが作用しているんですかね?
2014年05月26日 21:59
気持ち的にはすぐにでも行きたいぐらいですが、そう簡単にはね・・・
もし行けるような条件が整ったとしても、なかなか同じ国へ行くのは勇気がいると言うか、まだ行った事が無い国へってなっちゃうんですよね
でもいつかは絶対ベストシーズンに来たいと思っています

あっ、湖の色について書いていませんでしたね
これは氷河の堆積物による影響です
氷河から流れ込む水には岩や砂の細かい粒子が含まれていて、それに当たった波長の短い青い光だけが拡散し、エメラルド・グリーンなどの神秘的な色になるそうです!
2014年05月27日 16:54
お~!エメラルドレイク!懐かしい!
じゅんころが行ったのは、10月始めだったので、まだ凍ってはいませんでした。
現地の人は、氷が厚いときにはスケートリングにするんだとか?
やってる人いました?w
神秘的なグリーン?ブルー?とってもステキですよね。
2014年05月28日 06:55
お~、凍っていない綺麗な湖を見る事ができましたか!
それは羨ましいなぁ・・・
さすがにこの時期は氷が解ける寸前なので、スケートは無理のようですよ~

この記事へのトラックバック