カナダの旅 20 ・ レイク・ルイーズ
エメラルド・グリーンに輝くレイク・ルイーズは、ロッキーの宝石
と讃えられています
英国のビクトリア女王の娘、ルイーズ女王にちなんで名づけられたそうです
カナディアン・ロッキーを代表する湖で、旅のハイライトとも言える湖です
えっ、なんでトップに湖の写真を持ってこないのかって?
それは、この変てこなバス停みたいな小屋に書いてあるLake Louiseの文字が無ければ、ここがレイク・ルイーズだと分からないからんです・・・
ジャ~ン、ロッキーの宝石と言われるレイク・ルイーズです
・・・
ねっ、これじゃ全然分からないでしょ?
素晴らしいエメラルド・グリーンの湖を見る事を夢見ていましたが、まだ全面凍っています
しかも雲が低く立ち込めているし・・・
多少凍っていることは予想していましたが、ここまで完璧に凍っているとは思いませんでした・・・
得意のお借りした画像ですが、ベストシーズンだとこのような素晴らしい景色なんです
少しは凍っていることを予想していたとは言え、せっかく来たにもかかわらず物凄いガッカリ感が・・・
数年前のスイスとほぼ同じ時期なんですが、スイスの時は山には多くの雪が残っていて、麓は鮮やかな新緑、街は色とりどりの花が咲き始めていたんです
スキーシーズンも終わりに近く、観光客も少なくハイシーズンのような歩行者天国状態ではないし
ホテルもレストランも混雑していないし、ゴンドラや登山電車もガラガラで良い事尽くめです!
現地のガイドさんから一番良い時に来たと褒められたんだけどなぁ~
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/200811article_29.html
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/200811article_30.html
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/200811article_32.html
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/200811article_33.html
同時期のスイスの様子です
初期のブログで恥ずかしいのですが、興味のある方はご覧下さい
自分の中ではスイスの時のようなイメージだったので、値段も安く混雑も少ないし、ホテルも良いホテルに泊まれる
参加人数もそれほど多くなく、バスや飛行機の座席にも余裕があると思っていたんだけどなぁ・・・
霧の乙女号には乗れないし、宝石と称される湖は見られなかったし、う~ん、残念です
湖畔に建つ高級リゾートホテル、フェアモント・シャトー・レイク・ルイーズです
我々が泊まったバンフ・スプリングスよりも静かな佇まいで、高級リゾート感が溢れ出ています
館内は静かで、あっ、もちろん宿泊客はけっこう居るんですが、大声でしゃべる人はおらず皆さん静かな語り口なんです
なので、気品溢れる上品な雰囲気なんです
あ~、こんなホテルに泊まってみたいなぁ・・・
レイク・ルイーズを後にして、アイスフィールド・パークウェイと呼ばれるカナディアン・ロッキーのゴールデンルートを北上し、コロンビア大氷原へと向かいます

絶対いつかはフェアモント・シャトー・レイク・ルイーズに泊まり、エメラルド・グリーンの水を湛えたレイク・ルイーズをこの目で見たいです

英国のビクトリア女王の娘、ルイーズ女王にちなんで名づけられたそうです

カナディアン・ロッキーを代表する湖で、旅のハイライトとも言える湖です
えっ、なんでトップに湖の写真を持ってこないのかって?
それは、この変てこなバス停みたいな小屋に書いてあるLake Louiseの文字が無ければ、ここがレイク・ルイーズだと分からないからんです・・・
ジャ~ン、ロッキーの宝石と言われるレイク・ルイーズです
・・・
ねっ、これじゃ全然分からないでしょ?
素晴らしいエメラルド・グリーンの湖を見る事を夢見ていましたが、まだ全面凍っています

しかも雲が低く立ち込めているし・・・

多少凍っていることは予想していましたが、ここまで完璧に凍っているとは思いませんでした・・・

得意のお借りした画像ですが、ベストシーズンだとこのような素晴らしい景色なんです
少しは凍っていることを予想していたとは言え、せっかく来たにもかかわらず物凄いガッカリ感が・・・

数年前のスイスとほぼ同じ時期なんですが、スイスの時は山には多くの雪が残っていて、麓は鮮やかな新緑、街は色とりどりの花が咲き始めていたんです
スキーシーズンも終わりに近く、観光客も少なくハイシーズンのような歩行者天国状態ではないし
ホテルもレストランも混雑していないし、ゴンドラや登山電車もガラガラで良い事尽くめです!
現地のガイドさんから一番良い時に来たと褒められたんだけどなぁ~
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/200811article_29.html
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/200811article_30.html
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/200811article_32.html
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/200811article_33.html
同時期のスイスの様子です
初期のブログで恥ずかしいのですが、興味のある方はご覧下さい

自分の中ではスイスの時のようなイメージだったので、値段も安く混雑も少ないし、ホテルも良いホテルに泊まれる
参加人数もそれほど多くなく、バスや飛行機の座席にも余裕があると思っていたんだけどなぁ・・・
霧の乙女号には乗れないし、宝石と称される湖は見られなかったし、う~ん、残念です

湖畔に建つ高級リゾートホテル、フェアモント・シャトー・レイク・ルイーズです
我々が泊まったバンフ・スプリングスよりも静かな佇まいで、高級リゾート感が溢れ出ています

館内は静かで、あっ、もちろん宿泊客はけっこう居るんですが、大声でしゃべる人はおらず皆さん静かな語り口なんです
なので、気品溢れる上品な雰囲気なんです
あ~、こんなホテルに泊まってみたいなぁ・・・
レイク・ルイーズを後にして、アイスフィールド・パークウェイと呼ばれるカナディアン・ロッキーのゴールデンルートを北上し、コロンビア大氷原へと向かいます

絶対いつかはフェアモント・シャトー・レイク・ルイーズに泊まり、エメラルド・グリーンの水を湛えたレイク・ルイーズをこの目で見たいです

この記事へのコメント
でも、他シーズンの写真の景色は、美しいですね。
それと、この、上品なホテル・・・こういうのが、いいですね。
ゆけむりさんが泊まられたホテルも、良かったですが、ここも高級感があって、いいですね。
行く時期が早すぎたのが敗因ですね
我々が泊まっているホテルと同系列なんですが、自分はこちらのホテルに泊まりたかったですよ・・・
いつかは絶対にエメラルドグリーンの湖と、このホテルに泊まりたいと思います
う~ん、流石ですね
やはり凍っていると予想されていましたか・・・
masa-takaさんが行かれた時も霧の乙女号は運休で、さらにレイク・ルイーズも凍っていましたか
ちなみに、ベストシーズンにもう一度行こうとは思われなかったのでしょうか?
悔しいからもう一度って思っても、なかなか同じ所に行くってのはできないもんなんですよね・・・
で、レイク・ルイーズがG/Wなのに凍っていたので、ビックリ。その後、ナイヤガラに行ってカナダ滝の上流が氷片の間に水が流れていて、カナダ滝もアメリカ滝も半分以上凍っていて霧の乙女号は欠航。←氷片の間に水が流れているので欠航したと思われます。この旅行でカルガリーに行きましたが、その時は雪が降りました。
*逆ルートで観光したのですが、霧の乙女号は欠航したのなら湖は凍っているのではと推測しました。
もう一度行きたいと思っていますが、他の国に行くのを優先しています。
良いなぁ~
すごく羨ましいです!
GWなのにかなり凍っていたとは、やはり6月以降がベストシーズンなのかもしれませんね・・・
もう一度行きたいけれど、行っていない国を優先させたい気持ち良く分かります
そうちょくちょく行かれないからこそ、まだ行っていない国ってなってしまうんですよね・・・
こんなに凍っちゃうんですね。
冬季は押さえたということで、次、カナダに行く口実ができましたよね!
霧の乙女号と宝石の湖♡
蓼科あたりにも近い印象かもしれませんが、はやりスケールがまったく違いますよね
湯けむりさんの場合旅行の機会が多いですから、また来る機会があるかもしれませんね
ここまで完璧に凍っているとは思っていませんでした・・・
実際はなかなか同じ国へ行くのは難しいですが、霧の乙女号を含めエメラルド・グリーンの湖をいつかは見に来たいです
まだまだ行きたい国があるので、やはり行った事のない国が優先されちゃうんですよね・・・
私が行ったのは8月だったので、エメラルドグリーンの湖面でしたが、それが見られる期間は少ないのかもしれませんね。水温もかなり低かった記憶があります。
前向きに考えれば、いつか見れた時、「前来た時と全然違うね~」なんて話題で盛り上がれるかもしれませんよ。
エメラルドグリーンの湖を見られたなんて!
神秘的な色のレイク・ルイーズが見たかったのに・・・
そうですね、いつか絶対にベストシーズンにまた来たいです