イタリアの旅 18 ・ フィレンツェの街を散策
ランチの後は自由行動なので、フィレンツェの街を散策しました
あちこちで冬のバーゲンセールをやっていたので、ついつい買い物に集中しちゃいました・・・
美術館やどこかの施設に入った訳ではないので、ブログ的にはコレと言った記事がありません
なので、街の雰囲気を画像中心で紹介しますね~
まずはヴェッキオ橋です(街中みたいですが、橋の上です)
なかなか素敵な雰囲気です


アルノ川に架かる中世の橋です
橋の両脇には金細工の店が並びます
離れた所から見るとこんな感じです
橋の中央にあるチェッリーニの像です
15歳でミケランジェロに弟子入りし、後にルネッサンス期の名彫金師となり、フィレンツェの金細工の父と呼ばれているそうです
右の画像は橋から眺めたアルノ川です
橋からほど近い所にウッフィッツィ美術館があります
あれ?この変な像ですが、市庁舎前じゃなくてココにあった像でした
非常に言いにくくて打ちにくいウッフィッツィ美術館ですが、ルネッサンス絵画の名作を一堂に集めている素晴らしい美術館だそうですが、長蛇の列の為要予約だそうです・・・
メルカート・ヌオーヴォー、16世紀に開設された絹市場の一角にあるイノシシのブロンズ像です
イノシシの鼻をなで、口からコインを落として下の皿に入るとフィレンツェに再訪できると言われています
日本人観光客(別ツアー多数)と外国人観光客が入り乱れ、写真を撮って鼻をなでるのが精いっぱいでした・・・
イノシシの裏には革製品やお土産を販売する露店がずらりと並んでいて、けっこう掘り出し物があって楽しいですよ~
「スコント ヴェルファボーレ」、まけて下さいの一言を忘れずにね
レプブリカ広場には小さなメリーゴーランドが
ピザを売る店は分かるけど、なんとラーメン屋さんがありました
一番安いラーメン、餃子、ご飯、漬物のセットが10ユーロって書いてあります
18cm角ぐらいのピザは3.5ユーロです
どうせなら熱々を食べたいですからね・・・
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会とサンタ・マリア・ノヴェッラ広場です
色大理石のファザードが有名なドメニコ修道会の教会です
14世紀に建てられ、ヨハネの生涯などのフレスコ画が見どころだそうです
ちょっと入ってみようかと思ったんですが、教会前はなんとジプシーのたまり場のようです
ほとんど観光客が入る様子はなく、遠くから撮影しただけでした・・・
それと、その手の嗜好がある方には申し訳ないんですが、男同士のカップルが多いんですよね・・・
そう、男同士の・・・


誰はばかることなく堂々と手をつないだり、仲つむまじく寄り添う男同士のカップルが・・・


やっぱり外国は進んでいるんですね
石畳で冷えるから、トイレを借りがてらチョコラータで一休み・・・


あちこちで冬のバーゲンセールをやっていたので、ついつい買い物に集中しちゃいました・・・

美術館やどこかの施設に入った訳ではないので、ブログ的にはコレと言った記事がありません

なので、街の雰囲気を画像中心で紹介しますね~

まずはヴェッキオ橋です(街中みたいですが、橋の上です)
なかなか素敵な雰囲気です



アルノ川に架かる中世の橋です
橋の両脇には金細工の店が並びます
離れた所から見るとこんな感じです
橋の中央にあるチェッリーニの像です
15歳でミケランジェロに弟子入りし、後にルネッサンス期の名彫金師となり、フィレンツェの金細工の父と呼ばれているそうです

右の画像は橋から眺めたアルノ川です
橋からほど近い所にウッフィッツィ美術館があります
あれ?この変な像ですが、市庁舎前じゃなくてココにあった像でした

非常に言いにくくて打ちにくいウッフィッツィ美術館ですが、ルネッサンス絵画の名作を一堂に集めている素晴らしい美術館だそうですが、長蛇の列の為要予約だそうです・・・
メルカート・ヌオーヴォー、16世紀に開設された絹市場の一角にあるイノシシのブロンズ像です
イノシシの鼻をなで、口からコインを落として下の皿に入るとフィレンツェに再訪できると言われています

日本人観光客(別ツアー多数)と外国人観光客が入り乱れ、写真を撮って鼻をなでるのが精いっぱいでした・・・

イノシシの裏には革製品やお土産を販売する露店がずらりと並んでいて、けっこう掘り出し物があって楽しいですよ~

「スコント ヴェルファボーレ」、まけて下さいの一言を忘れずにね

レプブリカ広場には小さなメリーゴーランドが

ピザを売る店は分かるけど、なんとラーメン屋さんがありました

一番安いラーメン、餃子、ご飯、漬物のセットが10ユーロって書いてあります

18cm角ぐらいのピザは3.5ユーロです

どうせなら熱々を食べたいですからね・・・
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会とサンタ・マリア・ノヴェッラ広場です
色大理石のファザードが有名なドメニコ修道会の教会です
14世紀に建てられ、ヨハネの生涯などのフレスコ画が見どころだそうです
ちょっと入ってみようかと思ったんですが、教会前はなんとジプシーのたまり場のようです

ほとんど観光客が入る様子はなく、遠くから撮影しただけでした・・・

それと、その手の嗜好がある方には申し訳ないんですが、男同士のカップルが多いんですよね・・・
そう、男同士の・・・



誰はばかることなく堂々と手をつないだり、仲つむまじく寄り添う男同士のカップルが・・・



やっぱり外国は進んでいるんですね

石畳で冷えるから、トイレを借りがてらチョコラータで一休み・・・

この記事へのコメント
自由時間がいいですよね。
ブロンズの鼻や足をなでるって、ヨーロッパではよくありますよね。
そこだけ、ピカピカ♪
同性愛って、そんなに多いのですね・・・手をつないだり・・・日本じゃ考えられない・・・。
普通の店舗などでは冬のバーゲンセールをやっているので、タイミングがちょうど良かったです
男同士の同性愛はちょっと理解できないので、普通に手をつないで歩いている姿を見たときはビックリしましたよ
あと、ピザの並び方がとっても壮観! 食べてみたいなあ~
それとラーメン店はどんなのが出てくるのか興味が湧きますね
ラーメン好きとしては是非とも食べたい心境でしたが、実際にオープンしていたとしても果たして食べたかは微妙ですよね・・・
本場のパニーニとかを食べようって思っちゃうんでしょうね~
昔はお肉屋さんだったのが
メディチ家によって金細工のお店に入れ替えられたそうですよ~
男性同士のカップル、これぞ真実の愛といったものでしょうか?!
真実の愛ですか・・・
ちょっと自分には理解しがたいです