ぶっかけうどん ・ 池上製麺所(るみばぁちゃん)

またまた更に更に、うどんつながりで讃岐うどんのぶっかけを紹介します

今回も同じく、るみばあちゃんの池上製麺所から取り寄せた讃岐うどんを使っています!


画像



ジャ~ン、ぶっかけうどんです


天かすおろししょうがを添えたりするようですが、今回は長ネギだけです







画像



今回は五目ちらし寿司と合わせてみました


ちらしはさて置きぶかっけですが、これがビックリなんです!







画像



茹で時間14分に対し、今回は12分30秒茹でました


冷水でしっかり締めるので、前回よりも30秒ほど多く茹でました!


釜玉の時よりもうどんが締まっているのがお分かりいただけるでしょうか?


冷水でぬめりを取りつつしっかり締めると、麺はキュッと細くなりかなりのコシが出てきます


ぶっかけの汁は、減塩醤油と麺つゆの素、それにフリーズドライの柚子を少々です


これを冷たく締めた麺と絡めて一気に啜ると、まさにうどんはノドで食べるというのが実感できます



メチャクチャ美味しいです 

物凄いコシで、のど越しも最高です

これは美味い!

まさに讃岐うどんの真骨頂と言うべき、コシの強さです


釜玉うどんも美味しいですが、やはり讃岐うどんの美味しさはぶっかけにあるような気がしてきました!


るみばぁちゃんのうどんでぶっかけ、自信を持ってお奨めできます


絶対美味しいので、タイムセールを狙って是非!

この記事へのコメント

2013年12月30日 16:51
うどんのこしを感じるならぶっかけですかね、確かに
湯けむりさんの表現がとても美味しそうに感じます
フリーズドライの柚子ってあれですかね? 大人買いしたせいでまだありますよ(笑)
池上製麺の箱のやつでしたっけ?
あれって乾麺じゃなく半生でしたっけ? ラーメンもうどんも麺は結構シビアなはずですけど、取り寄せで結構美味しく食べられますよね
2013年12月30日 22:38
このコシの強さを是非体験してほしいです!
ハッキリ言って病み付きになりました
ハイ、限りなく生に近い半生って感じですね!
大人買いしたフリーズドライをタップリかけて、美味しいですよ~
あっ、もうすぐお正月だから、お雑煮にもパラパラってできますね(笑)

この記事へのトラックバック

  • 武蔵野風うどん

    Excerpt: 溜まっていた武蔵野風うどんとネタを一気に放出します<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco003.gif" /> Weblog: 湯煙おやじの旅日記 racked: 2016-10-29 06:36