今年の旅の締めくくりに絶品うな重 ・ 平塚 うな新

今回の伊東温泉が、今年最後の旅です・・・

その最後の旅の締めくくりに、絶品うな重を食べてきました

建て替えの為にしばらく休業中だたんですが、12月2日にリニューアルオープンしました

開店直後だったのでお昼時の予約は取れませんでしたが、少しずらしてなんとか取る事ができました


画像



ジャ~ン、うな重の上ご飯大盛りです


1900円+ご飯大盛り100円です


どうです、リーズナブルなわりには美味しそうでしょ?







画像



うなぎの肝吸いとお新香もつきます


うなぎが高騰している中、リニューアル前と同じ価格の1900円は嬉しいですよね~







画像



けっこう大きなうなぎが入っています


絶妙な蒸し方と焼きで身はふっくらやわらかで、そしてやや甘めのタレが最高です



これは美味しいです!


久しぶりにうな新のうな重を食べましたが、やっぱり美味しいなぁ~






画像

画像



他にも柳川や茶碗蒸しなんかもあるんですが、忙しいから時間が掛かりそうです・・・


電話予約は必須で、予約時に日にちを告げると先方から時間を指定されます


※その時に食べる物も注文しなくてはなりません


空いていれば融通が利くようですが、予約が入っていなくてヒマって事はまずないとの事です


予約時間になっても多少待たされるのは覚悟して下さい







画像画像



当日予約も受けてくれますが、全て14時以降の案内との事です


予約なしでも14時以降空いていれば大丈夫なようですが、予約しないで来る人はほとんどいないようです・・・


駐車場も11台分あるので、まぁなんとか停められると思います







画像



客が入れ替わる一瞬の隙をついて撮影しました





画像








過去のブログを見てみたら、2年前は1600円だったようです


今考えると、1600円と言うのも驚異的な値段ですよね


今は1900円ですが、ハッキリ言って倍以上のお値段と間違うぐらい美味しい鰻重です
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201112article_21.html



これで今年の旅行記は終わりです

いつもいつも見て下さって本当にありがとうございます


また来年もあちこち出掛けられるよう、健康に注意して頑張って行きたいと思います・・・

この記事へのコメント

2013年12月12日 00:10
うな新オープンしたんですね!
ここのフワフワウナギは美味いですよね!
1900円でも安いね~
茶碗蒸しと肝焼きも絶品ですよ
よしゃ 予約しなくちゃ!
情報ありがとう!
2013年12月12日 16:04
まぁ!美味しそうな鰻♪
今年の旅の締めは、鰻ですか・・・
最近、漁獲量が激減してるって聞くと、悲しいです。
鰻って、日本食の中では、一番だと思います。
2013年12月13日 08:38
12月2日にリニューアルオープンしましたよ~
ここの鰻は本当に美味しいです
茶碗蒸しと肝焼きもお奨めなんですね?
今度食べてみたいと思いますが、これも予約時に注文するんですか?
2013年12月13日 08:41
近大マグロではありませんが、頑張って早く完全養殖ができるようになると良いんですけどね・・・
自分も鰻が大好物です
以前はしょっちゅう食べていましたが、最近は滅多に食べられなくなっちゃいましたからね・・・
思い出したら食べたくなってきちゃった
2013年12月13日 15:53
これまたサプライズですね
前にも教えて頂いていて未訪問でしたが、今はやっているのですね
単価が低いのに貧相な感じがまったくないのがいいですね、今度自転車で行ってみようかなあ
2013年12月15日 07:23
建て替えが終わり営業再開しました!
お手頃価格ながら、味は三島の有名鰻店と甲乙付けがたい美味しさですよ~
お昼時は要予約ですが、14時以降とかならなんとかなるかもしれません!
でも土日の混雑状況は分からないので、やはり事前予約した方が無難だと思います・・・
2013年12月19日 18:39
見るからにフワッと柔らかなのがわかります。
身も厚くて素晴らしいわぁ~
間違いなくお口の中でトロけちゃいましたよね~。
そしてこの時代にこの価格、スゴいですね。
私も是非、うな新さん、行ってみたいです!
2013年12月19日 21:38
そうなんです、フワッと柔らかいんですよ~
お値段据え置きなのに、この美味しさはたまりません
ウナギは大好物なので、いつかは熱田蓬莱軒でアレを食べたいと思っています
来年は食べられると良いなぁ~
にこにこ
2014年02月08日 13:57
初めまして、「にこにこ」と申します。
平塚在住時はちょくちょく利用しておりました。
山が好きなため、2年前に信州に越してまいりましたが、先日ひょいと他の方のブログで店が改築されたことを知り、そこに載っていた鰻の姿があまりにもひどいので、他の方の時はどうだったのだろうと、こちらにお邪魔しました。

あー、やっぱり串の打ち方がひどいですねぇ。
焼きあがって抜いて、穴があいちゃってる。

店をきれいにすると逆比例して食い物が不味くなる、と言われる典型ですね。
どうしてこんな手抜きをするんでしょうか?
どうせ客はいくらでも来る、と高をくくってるんでしょうか?

2年前まで特上が2100円でしたが、2600円と500円も上がったのは稚魚の不漁のせいか、店の改装の為かわかりませんが、とにかくあまりひどい鰻の姿に、こんど平塚に戻ったら寄ってみようと思っていましたが、やめることにしました。
2014年02月08日 16:56
コメントありがとうございます
今のご時世2100円の特上うな重ってのも、どこかインチキ臭い気もしますから2600円ぐらいって方が安心できるような気もします
それでも自分はお手頃価格の上1900円ですけどね
幸い自分は串の打ち方など気にせず、味が美味しければ十分だと思っているので大満足でしたよ~
にこにこ
2014年03月03日 20:33
>幸い自分は串の打ち方など気にせず・・・・・、

って、串の打ち方で鰻の味が変わるんですが。。。
2014年03月03日 21:54
そうなんですか、串の打ち方で味が変わるんですね
幸い自分は串の打ち方で変わった味を判別できないので、大変美味しくいただけましたよ~

この記事へのトラックバック

  • うなぎ大黒屋 ・ 新横浜

    Excerpt: 脱線ついでに旅行記制作中に食べたうなぎを紹介しますね~<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco003.gif" /> Weblog: 湯煙おやじの旅日記 racked: 2015-12-15 23:31