スペインの旅 4 ・ サンタ・マリア・デ・モンセラート修道院
我々が乗るはずだったバスは、信じられないでしょうが中国人に乗っていかれて待ちぼうけです
海外旅行では特に時間は貴重ですから、こんな事で待たされるのは最悪です
保険の関係で残されたバスに簡単に乗り換える事も出来なかったんですが、これ以上待たすわけにはいかないと中国人達が乗るはずだったバスに乗って出発です
スペイン第一発目の観光は、黒いマリア像で有名なサンタ・マリア・デ・モンセラート修道院です
バルセロナ郊外にあります
モンセラートとは、のこぎりの歯のような山と言う意味です(上の画像はウィキペディアから拝借しました)
上ののこぎりの歯みたいな岩の反対側に修道院があります
外観はこんな感じです
上のアーチ形の部分をアップにすると、黒いマリア像がお分かりいただけると思います
モンセラートの岩山のふもとにある大聖堂には、カタルーナ州の守護聖人として「黒いマリア様の像」が祀られています
このマリア像は、880年に羊飼いの少年がモンセラートの岩山にきらめく不思議な光が灯っているのをみつけ、その光をたどっていった先の洞窟の中で発見されたと伝えられています
そこで人々は、マリア像を守護聖人として祀るため、このモンセラートの岩山の麓に大聖堂を建立しました
この「黒いマリア様の像」は木製で、ローマ時代に造られたと言われています
元々は白いマリア像だったのだそうですが、なぜ、現在のような黒いマリア像になったのかは、現在も分かっていないとの事です
モンセラートの「黒いマリア様の像」に祈りを捧げると願い事が叶うとも言われ、右手の玉みたいなのに触る事も出来ます
摩りながらいっぱいお願いしたけど叶うかなぁ~
中は荘厳な雰囲気で、こんなきれいなステンドグラスもあります
修道士たちの住居だったかな?
ここで海外旅行史上、いや、人生始まって以来の大ピンチ


続きは次回詳しく報告します


海外旅行では特に時間は貴重ですから、こんな事で待たされるのは最悪です

保険の関係で残されたバスに簡単に乗り換える事も出来なかったんですが、これ以上待たすわけにはいかないと中国人達が乗るはずだったバスに乗って出発です

スペイン第一発目の観光は、黒いマリア像で有名なサンタ・マリア・デ・モンセラート修道院です

バルセロナ郊外にあります
モンセラートとは、のこぎりの歯のような山と言う意味です(上の画像はウィキペディアから拝借しました)
上ののこぎりの歯みたいな岩の反対側に修道院があります
外観はこんな感じです
上のアーチ形の部分をアップにすると、黒いマリア像がお分かりいただけると思います
モンセラートの岩山のふもとにある大聖堂には、カタルーナ州の守護聖人として「黒いマリア様の像」が祀られています
このマリア像は、880年に羊飼いの少年がモンセラートの岩山にきらめく不思議な光が灯っているのをみつけ、その光をたどっていった先の洞窟の中で発見されたと伝えられています
そこで人々は、マリア像を守護聖人として祀るため、このモンセラートの岩山の麓に大聖堂を建立しました
この「黒いマリア様の像」は木製で、ローマ時代に造られたと言われています
元々は白いマリア像だったのだそうですが、なぜ、現在のような黒いマリア像になったのかは、現在も分かっていないとの事です
モンセラートの「黒いマリア様の像」に祈りを捧げると願い事が叶うとも言われ、右手の玉みたいなのに触る事も出来ます
摩りながらいっぱいお願いしたけど叶うかなぁ~

中は荘厳な雰囲気で、こんなきれいなステンドグラスもあります

修道士たちの住居だったかな?
ここで海外旅行史上、いや、人生始まって以来の大ピンチ



続きは次回詳しく報告します

この記事へのコメント
おっしゃる通り、生きていれば良しとしないとね
今でこそ笑い話的に話せますが、その時はかなり凹みましたよ
ちょっと高い勉強代になりましたが、今後の良い教訓にする事にします・・・
なんだか、私が行ったオーストリアのザルツブルクを思い出しました。
大聖堂、とってもいいですね♪
ステンドグラスも美しいです。
黒いマリア像は、テレビのBSで、何回か見たことがあります。なぜ、黒になったのか不思議ですね。
でも、バスの件、腹立たしいですね、まったく・・・海外旅行は、何と言っても、時間が一番貴重なのに・・。
良いなぁ~、オーストリアにもいつかは行ってみたいです・・・
バスの件ですが、信じられないでしょ?
乗る方も乗せる方も、お互い確認しなかったんですかね?
結果的にこの件で待ちぼうけを食らったせいで、地中海に沈むサンセットを見る事ができませんでしたからね・・・
ところで,岩と一体化するようにたつ修道院が,美しくもあり,厳粛な感じもしますね。
昔は不便で住むのに大変だったのでしょうが,信仰の力で乗り切ったのかもしれませんね。
黒いマリア像は夏休みで大行列だったので私は触れませんでした触れたなんて羨ましいな~ご利益あるといいですね
もちろん同じ現地旅行社が扱うツアーで、しかも参加人数が同じだったから間違えたらしいとの事でした・・・
厳かな雰囲気の教会でしたが、その後のアクシデントで余韻もどこかに吹っ飛んでしまいましたよ
色々と名産物が売っていたんですが、何一つ買えませんでした
それは知りませんでした
ただ、その後の大アクシデントでお土産を見る事もできず、苦い思い出だけが残っています
しかし、ゆけむりさん、中国人からの痛手をよく受けてますよね。。。
ところで大ピンチとは??
もうイヤ・・・