スペインの旅 3 ・ スペインってこんな国

長い長い時間を掛けてスペイン・バルセロナに到着し、いよいよ旅が始まります

ようやくスペインの旅がスタートするわけですが、その前にスペインって国がどんな国なのか簡単に紹介しますね~


画像



太陽と情熱の国、フラメンコと闘牛の国スペインなどと呼ばれていますが、正式国名はReino de Espana、エスパーニャ王国です(知らなかった


まぁ日本語で平たく言うとスペイン王国って事ですね


日本と同じ立憲君主制で、現国王はフアン・カルロス1世です


面積は約50.6万㎢で、日本の約1.3倍の大きさで、首都はマドリッドです


人口は約4715万人で、日本の約3分の1です


公用語はもちろんスペイン語ですが、その他にも7つの言語があります


特にオリンピックを開催したバルセロナは、スペインであってスペインでないような特殊な事情があり、バルセロナの地方公用語はカタルーニャ語となっています


ちなみにバルセロナでカタルーニャ語が話せないと、一切仕事にはつけないそうです


さらに驚くことに、現在スペインからの独立運動が盛り上がっています


スペイン自体が17の自治州・12の民族から成り立っています


現在のスペインになるまでイスラムによる支配が約800年続いたりと、非常に複雑な事情を抱えた国で、とても一言で言い表す事ができません




そんなスペインをほんのちょこっと旅してきましたので、自分が理解できた範囲で紹介していきたいと思います


でも、ガイドさんから詳しい説明を色々聞きましたが、その時は理解できたんですが時間が経つとね・・・


もしかしたら間違っている場合もあるかもしれないので、その辺はご容赦を・・・ m(_ _)m





この記事へのコメント

2013年11月01日 21:17
ゆけむりさん!!スペインの情報、いいですね!
そうなんですよね、スペイン人って私達は言いますけど、実は多民族国家なんですよね。特に、南部は、イスラムの影響が強くて、昔イスラム寺院だった建物が、キリスト教の教会になっていたりして・・。
これからのゆけむりさんのブログ、楽しみです♪
2013年11月02日 00:33
さすがはらもさん、スペインの事もお詳しいですね!
おっしゃる通りで、南部はアフリカ大陸から入ってきたイスラムの人達の文化が色濃く出ていますし、大陸からの来た人との混血も非常に多いようです!
逆にバルセロナあたりはピレネー山脈を越えて入ってきたフランスの文化が影響し、食べ物などもその傾向が強いようです

そうなんです、世界遺産メスキータは、イスラムのムスクの真ん中を取り壊してキリスト教の教会にした、非常に珍しい教会なんです

これからボチボチアップしますので、宜しくお願いしますね~
2013年11月04日 13:13
日本は小さい小さいと良く言いますが、欧州のこれくらいの国でも日本とそう多くは変わらないのですね
もっとも人口密度が違いますし、日本が山地比率が高いことを考えると更に違ってはくるんでしょうけど
多民族という意味では日本がむしろ珍しいのかもしれませんね
2013年11月04日 16:55
スペインは意外にも山地部分もけっこうありますし、フランスとの国境にはピレネー山脈があり、若干スイスに似た景色も楽しめると現地ガイドさんが言っていました
もともと色々な民族が住んでいた国が一つになった事と、大航海時代からイスラムの支配まで様々な歴史を歩んできたので、かなり色々な人種が入ってきているようです!

この記事へのトラックバック