スペインの旅 26 ・ ラ・マンチャの風車

ドン・キホーテの舞台となったラ・マンチャ地方の風車です

スペインツアーのパンフレットによく出ているから、ご存知の方も多いと思います

ちなみに、ラ・マンチャとは、アラビア語で乾燥した土地と言う意味だそうです


画像



どうです?


なかなか良い感じでしょ?



青い空と白い風車のコントラストが何とも言えません


お気に入りの1枚です







画像



この風車ですが、残念ながら現在は回りません・・・


まぁ観光客用に残してあるんです


それぞれの風車は持ち主がいて、お土産屋になっていたりバルになっています








画像



なんか看板がありますが、何て書いてあるのか分かりません・・・


振り返ってみます







画像



振り返るとこんな景色が広がります







画像



画像



画像



ドン・キホーテの舞台になったなんて偉そうに言っていますが、実は読んでいません・・・


ドン・キホーテは、スペインの作家ミゲル・デ・セルバンテスの小説です

騎士道物語を読み過ぎて妄想に陥った主人公が、自らを伝説の騎士と思い込み、「ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ」ラ・マンチャの騎士と名乗り、痩せこけた馬のロシナンテにまたがり、サンチョ・パンサを引きつれ不正を正す旅に出かける物語だそうです

その物語の中で、風車群を巨人と見間違えて突進する場面の舞台となったのが、ここラ・マンチャ地方の風車だそうです(ガイドさん談)



あ~、残念、物語を読んでからここに来たらもっと楽しかったかもしれません・・・





この記事へのコメント

2013年11月19日 13:50
ワぁ~ビックリしたぁ・・・私の旅行用に使っている、小さなノートの表紙の写真が、まさに、ゆけむりさんの一番上の写真と同じなんです!!!
右に小さく映っている、茶色の廃墟のような建物も、同じだから、絶対この場所です。
ずっと、この写真は、どこなんだろうと思っていました。
イタリアに似たように場所があるんですが、ちょっと違うなぁ・・と思っていました・・風車の羽が違うのです。
疑問が解けて、ホッとしました。
私のノートの写真は、風車が7つなんですが、7つありましたか?

「ラ・マンチャの男」と言う映画があるのを思い出しました、見たことありませんが。
「ドン・キホーテ」は、私も読んだことはありませんが、そんな話だったんですね。
物語を読んでから行くのは、もっといいでしょうね。
2013年11月19日 21:09
え~、旅用のノートの写真と同じですか?
じゃあ同じポジションから撮影したんでしょうね
この風景なかなか良いでしょ?
前から来てみたかったので、念願が叶いました
その国や街が舞台になっている小説を読んでから来れば、感激もひとしおでしょうね~
あ~、読んでから来れば良かった・・・
2013年11月20日 18:25
ドン・キホーテ私も読んでないです。。
読まないと!!

素晴らしい写真、ありがとうございます
2013年11月21日 19:16
すごい光景ですね!
写真、どれもステキ♪
2013年11月22日 18:06
なかなか良い写真でしょ?
けっこう気に入っています
2013年11月22日 18:08
ここも絶対来てみたいと思っていたのでとても良かったです
天気も良くて、我ながら良い写真が撮れたと思っています
2013年11月23日 05:47
これがあの有名な風車なんですね、振り返って広がる風景も雄大というかスケールの大きさを感じさせますね
空の色や雲がとてもダイナミックに撮れていますね、引き込まれます
まさに歴史というか小説の現地を実感出来、感動もひとしおだったのではないでしょうか?
2013年11月23日 14:33
なかなか良い写真でしょ?
けっこう気に入っています
中には風車の中がバルになっているのもあったので、もっと時間があれば入ってみたかったです・・・
素晴らしい天気の時に、訪れたい場所に行く事ができ本当に良かったです

この記事へのトラックバック