スペインの旅 20 ・ ミハスでランチ
ランチはミハスの中心部から少し高台に登った所にある、眺めの良いレストランになります
この上にレストランがあります
季節の野菜を使ったスープです
味はトマトスープベース?でほんの少しサフランが入っているような感じで、とても美味しかったです
白身魚のフリッターです
残念ながら自分は尻尾の方でした・・・
タラっぽい感じで淡泊です
ボリュームもちょっとね・・・
フルーツポンチの缶詰を、そのまま出した手抜きのデザート・・・
彩りは良いけど、これはないですよね・・・
レストラン自体は相当良いロケーションで、明るい日差しと爽やかな風がとても心地良かったです
レストランの広いテラスからは、こんな素敵な景色が広がっています


話しはコロッと変わって、ミハス名物のアーモンドおじさんです
日本人観光客90%以上が買うと言われていて、アーモンドの炒ったの(塩味)と、甘くコーティングしたアーモンド菓子を売っています
3つで5ユーロでして、日本人ツアーのバスが到着すると、物凄い勢いでまさに飛ぶように売れていました
これが大当たりで、アーモンド御殿を建てたそうです
左が塩味で、ビールにバッチリ
右が甘いカラメルみたいなのをコーティングしてあるんですが、お茶うけにピッタリ!
どっちもメチャクチャ美味しかったなぁ~
もっと買って来れば良かったですよ・・・
お名残惜しいですが、この後はセビリヤへ向かいます

この上にレストランがあります
季節の野菜を使ったスープです
味はトマトスープベース?でほんの少しサフランが入っているような感じで、とても美味しかったです
白身魚のフリッターです
残念ながら自分は尻尾の方でした・・・

タラっぽい感じで淡泊です
ボリュームもちょっとね・・・

フルーツポンチの缶詰を、そのまま出した手抜きのデザート・・・

彩りは良いけど、これはないですよね・・・

レストラン自体は相当良いロケーションで、明るい日差しと爽やかな風がとても心地良かったです

レストランの広いテラスからは、こんな素敵な景色が広がっています



話しはコロッと変わって、ミハス名物のアーモンドおじさんです
日本人観光客90%以上が買うと言われていて、アーモンドの炒ったの(塩味)と、甘くコーティングしたアーモンド菓子を売っています
3つで5ユーロでして、日本人ツアーのバスが到着すると、物凄い勢いでまさに飛ぶように売れていました

これが大当たりで、アーモンド御殿を建てたそうです

左が塩味で、ビールにバッチリ

右が甘いカラメルみたいなのをコーティングしてあるんですが、お茶うけにピッタリ!
どっちもメチャクチャ美味しかったなぁ~
もっと買って来れば良かったですよ・・・
お名残惜しいですが、この後はセビリヤへ向かいます

この記事へのコメント
ナッツ類って、欧米では、よくあるみたいですね。
道端の露天で売られていたり・・・ミュンヘンでは、駅にも、ここと似たナッツ屋さんがあって、すごく美味しかったです。
私は、スーパーでも、袋入りのを買いました・・・色んな種類があるのが、日本と違うところでした。
見晴らしの良いレストランなのに、最後のデザートが残念ですね、せっかくフルーツ豊かなスペインなのに。
もっと買って来れば良かったです・・・
ドイツでも売っていますか?
ところで焼き栗は売っているのかな?
今回も買いそびれちゃいました・・・
そうでしょ、このデザートはちょっと無いですよね
秋になると、焼き栗屋さんの屋台が立つのです。
熱々の栗をむいて、ほくほく食べる・・・あ~ドイツに来たなぁ・・と思います。
アーモンドは、クリスマスになると、いたる所で売っています。
プレーンなやつとか、コーティングしてるやつとか、数種類ありました。
アーモンドは、年中売ってるのかな?
他の季節に行ったことがないので解りませんが。
偶然ですね、これと同じアーモンド、ちょうど今食べたところでした
昨日行った鎌倉小町通りで買ってきました、カロリー高いとわかっていてもつい食べてしまいます
やはり色々な国でも売っているようですね~
今回食べそびれちゃいましたが、美味しいんですよね
あ~、思い出したら食べたくなってきました!
アーモンドも美味しいですよね、ビールのつまみにも良いしね
ビールはどこで飲んでもとても美味しかったです!
小町通りでアーモンドが売って理いるんですか?
たまには小町通りも行ってみたいです・・・
絶好なロケーションなのが伝わってきました。
アーモンドおじさん、ピースがカワイイ
塩味のが気になります~。
アーモンドおじさんは、ニコニコでしたよ~