2013年11月08日 スペインの旅 11 ・ バレンシアオレンジの生ジュース スペイン 海外旅行 トイレ休憩を兼ねたSAで、バレンシアオレンジの生しぼりジュースを飲みました果汁100%のオレンジジュースは最高です変に甘過ぎず、適度な酸味がありました!ゴメンナサイ、正確な値段は忘れましたが2~3ユーロぐらいだったかなぁ・・・こんなマシンで絞ります不思議なのは、高速道路のSAにもかかわらず、ビールなどアルコール飲料が売っています日本では考えられませんが、やはりお国柄なんでしょうね・・・
金熊 2013年11月08日 16:43 ビールやワイン1杯くらいなら軽く消費してしまうのかもしれませんね。イギリスにいた時,「ランチビール専用ビール!アルコール4%。昼から会議のある人におすすめです」みたいなTVCMをやっていたのを思い出しました。会議があるのに4%もアルコール度数のあるビール飲んでいいの??とテレビにツッコんでしまいました。
金熊さんへ 2013年11月08日 21:36 へ~、会議前に軽く一杯ですか?う~ん、日本では考えられないですねそう言えばランチ時にワインを飲んでいる人が結構いたような気がします!その後昼寝するんだから、ワインぐらい大丈夫なんでしょうね(笑)
らも 2013年11月10日 18:51 あ~!このオレンジ搾り器、見たことあります!ヨーロッパのどこかで!オレンジを、どんどん入れて、搾っていました。ゆけむりさんのも、すごく美味しそうですね、しかもたっぷり。最近、日本で食品偽装事件が多発していますが、こんな機械があったら、偽装せずとも・・・手搾りは手間がかかるから、紙パックのジュースを出すとか、情けないですねぇ。SAは、フランスで、モン・サン・ミッシェルにバスで行った時しか行ったことがありませんが、よく似ています。確か、ワインとかも売っていました、驚きです!ドイツでは、ビール1杯は、運転してもいいそうです。もちろん、仕事の休憩時間でも。
らもさんへ 2013年11月10日 22:15 オレンジの搾り機見た事ありますか!やはりヨーロッパではポピュラーな機械のようですねモン・サン・ミッシェルですか?良いですね~いつかは行ってみたいですドイツではビール一杯なら運転してもOKなんですか?ニュージーランドも2~3杯ならOKのようです
nobuji 2013年11月12日 18:25 生絞りジュース、スゴイですね!日本には絶対ない代物話がズレますが、ドイツにホワイトアスパラ皮むきマシーンがあるのご存知ですか?消費の度合いが違うのを目の当たりにしますよ~(≧∇≦)
この記事へのコメント
イギリスにいた時,「ランチビール専用ビール!アルコール4%。昼から会議のある人におすすめです」みたいなTVCMをやっていたのを思い出しました。会議があるのに4%もアルコール度数のあるビール飲んでいいの??とテレビにツッコんでしまいました。
機械の形も面白く、頼んでみたくなりますね
う~ん、日本では考えられないですね
そう言えばランチ時にワインを飲んでいる人が結構いたような気がします!
その後昼寝するんだから、ワインぐらい大丈夫なんでしょうね(笑)
オレンジを、どんどん入れて、搾っていました。
ゆけむりさんのも、すごく美味しそうですね、しかもたっぷり。
最近、日本で食品偽装事件が多発していますが、こんな機械があったら、偽装せずとも・・・手搾りは手間がかかるから、紙パックのジュースを出すとか、情けないですねぇ。
SAは、フランスで、モン・サン・ミッシェルにバスで行った時しか行ったことがありませんが、よく似ています。確か、ワインとかも売っていました、驚きです!
ドイツでは、ビール1杯は、運転してもいいそうです。もちろん、仕事の休憩時間でも。
やはりヨーロッパではポピュラーな機械のようですね
モン・サン・ミッシェルですか?
良いですね~
いつかは行ってみたいです
ドイツではビール一杯なら運転してもOKなんですか?
ニュージーランドも2~3杯ならOKのようです
日本には絶対ない代物
話がズレますが、
ドイツにホワイトアスパラ皮むきマシーンがあるのご存知ですか?
消費の度合いが違うのを目の当たりにしますよ~(≧∇≦)
それはそれで凄いですね
毎朝こんな生ジュースで御目覚めしたいですね
この機械もスゴイですね~。
ところで、隣の茶色い飲み物は何??
あっ、あれはミルクタップリのコーヒーです