スペインの旅 10 ・ バルセロナでのランチ
スペインでの初めてのランチはカタルーニャ料理です
どんな料理が出て来るのか楽しみです
ジャ~ン、初めてのランチはこんな感じで~す!
う~ん、どこらへんがカタルーニャ料理か全く分かりません・・・
え~と、白身の魚の揚げたものを、軽く豆入りのトマトソースで合わせたものです
期待ほどではありませんが、まぁまぁ美味しいです!
ちょこっと写っているビールはもちろん美味しかったですよ~
これはナス、ピーマン、玉ねぎなどを、オリーブオイル&お酢に漬けたような感じの物です
マリネと言えばマリネですが、もっとスペインっぽい感じでこれはとても美味しかったです
パンはお世辞にも美味しいとは言えなかったなぁ・・・
デザートは、クレマ・カタナラと言って、カタルーニャ定番のデザートです
カスタードクリームにグラニュー糖をのかけ、表面をこんがり焼いてあります
甘くて表面がパリパリっとして美味しいですよ~
お店はこんな感じです
バルセロナオリンピックの時の何か? う~ん何だったけっかなぁ
その何かの施設後の近くにありました
お店のすぐ前は、なんだかドバイっぽい海岸でした
さぁこの後は、350km離れたバレンシアへ行きますよ~
こちらは紹介するタイミングを逃してしまった、カタルーニャ音楽堂です
ガウディのライバルである、ドメネク・イ・モンタネールによる建築です
バルセロナ市内にあり、カタルーニャ音楽堂とサン・パウ病院として世界遺産に登録されています

どんな料理が出て来るのか楽しみです

ジャ~ン、初めてのランチはこんな感じで~す!
う~ん、どこらへんがカタルーニャ料理か全く分かりません・・・

え~と、白身の魚の揚げたものを、軽く豆入りのトマトソースで合わせたものです

期待ほどではありませんが、まぁまぁ美味しいです!
ちょこっと写っているビールはもちろん美味しかったですよ~
これはナス、ピーマン、玉ねぎなどを、オリーブオイル&お酢に漬けたような感じの物です
マリネと言えばマリネですが、もっとスペインっぽい感じでこれはとても美味しかったです

パンはお世辞にも美味しいとは言えなかったなぁ・・・

デザートは、クレマ・カタナラと言って、カタルーニャ定番のデザートです
カスタードクリームにグラニュー糖をのかけ、表面をこんがり焼いてあります
甘くて表面がパリパリっとして美味しいですよ~
バルセロナはカタルーニャ州の中心都市で、独自のカタルーニャ語、カタルーニャの文化を持っています
地中海に面しているので、豊富な魚介類を使った美味しい料理もたくさんあるそうです
現在独立運動が盛んにおこなわれています
お店はこんな感じです
バルセロナオリンピックの時の何か? う~ん何だったけっかなぁ

その何かの施設後の近くにありました
お店のすぐ前は、なんだかドバイっぽい海岸でした
さぁこの後は、350km離れたバレンシアへ行きますよ~

こちらは紹介するタイミングを逃してしまった、カタルーニャ音楽堂です
ガウディのライバルである、ドメネク・イ・モンタネールによる建築です
バルセロナ市内にあり、カタルーニャ音楽堂とサン・パウ病院として世界遺産に登録されています
この記事へのコメント
私も、行きたい・・・
ゆけむりさんが食べたデザート、これと同じものを、東京のスペイン人シェフがやってるレストランで食べました。本当は、本場スペインで食べたいけど・・・
ちょこっと見えてるビールが、本当に美味しそう・・・です♪
あ~行ってみたいです!
バルやカフェ、パン屋さんや肉屋さん、その全てがやはりスペイン風のヨーロッパって感じで良かったです
東京のレストランは、娘さんがサンガリアを飲んだ時ですよね?
らもさん達が食べたクレマ・カタナラの方が、表面に焼きがいっぱい入っていて美味しそうでしたよね~
スペインのビールは本当に美味しかったです!
白身魚はサルスエアかな?
マリネはエスカリバーダ?
クレマ・カタラナも美味しそう。
しかし、カタルーニャ料理ってトマトに依存してますよね~
出来たら自由食で、好きなものをたくさん食べたかったです・・・
こんなにも立派な音楽堂があったんですね。きっと、ガイドさんは、説明してくれていたのでしょうが、もう、寝不足で、疲れも溜まってきていて、うつらうつら状態で聞いているので、全く知らず。。。残念でした。
いきなりスペインに行こう!と思い立ったせいか、何も調べず。。バルセロナの自由時間は、観光せずに、バルをハシゴしてしまいました。でも、カタルーニャ料理は、食べなかったなぁ。それも残念でした!
また、行こう!?
自分も大自然が大好きなので、急に思い立った感じでスペイン行きを決めました!
スペインでの楽しみは特に美味しい料理でしたが、バルにはちょこっとしか行かれず悔いが残ってしまいました