も一つおまけに、くまモンぶっかけうどん

も一つおまけにくまモンのぶっかけうどんです

画像


画像



このとぼけた顔・・・


人気が出るのもなんとなく分かる気がしますね!







画像



中身はこんな感じで、生麺タイプのうどん、タレ、揚玉が入っています





画像



熱湯を入れて1分


麺を軽くほぐしたら湯切りします






画像



湯切りしたら冷水で麺をしめます


氷水を入れて冷やしましたが大正解


麺がしまってコシが出ます!







画像


画像



揚玉は無くても良かった気がしますが、タレはやや柑橘系の香りがしてなかなか美味しいです


自分は柚子を振り掛けましたが、出汁醤油なんかでも美味しいかもしれません


熱々の麺のままで生卵を入れて、釜玉うどんでも美味しいと思います!


インスタントですが、生麺タイプと言う事で湯切り&冷水が面倒です






画像
ですが、手軽に本格的なぶっかけうどんが食べられるし、くまモンも可愛いのでお奨めですよ~

この記事へのコメント

2013年06月30日 06:29
本場のものではありませんが、私も以前似たようなものを食べたような記憶があります、この揚げ玉が案外美味しかったような気がしました…確か
冷水で絞めて氷も入れるのは大正解かもしれませんね、味としても麺そのものも美味しくなるような気がします、かま玉も美味しいかもしれませんね

しかし、クマモンはほんとに驚異的な露出度ですね
だいたいどこでも見かけますが、横浜駅東急の食品売り場にもいましたし、私もなんと十国峠のサービスエリアで大型クマモンを買ってしまいました
2013年07月01日 08:13
最近の生麺タイプのカップうどんは、けっこうレベルが高くなりましたよね!
記事にはしていませんが、スーパーで売っている生麺タイプのわかめうどん98円もかなり美味しいですよ~

最後のホテルではくまモングッズがたくさん売っていました
ハンドタオルやバスタオルは良い線いっていたんですが、けっこう高いしホテルにあまり良い印象を持たなかったので、全く何も買いませんでした

十国峠ですか?
天気が良かったので富士山が綺麗に見えたのでは?
大型くまモンだと、お値段も大型だったのではないでしょうか
2013年07月01日 13:25
今人気のクマモンですね。
熊本のキャラなのに、全国どこに行っても、くまモンにお目にかかれます。
北海道でも、東京でも、見ましたよ。もちろん、ここ大阪でも。
熊本県が、使用料を取っていないので、このキャラを使う業者が、瞬く間に増えたそうですが。
くまモンが付いているだけで、この商品を買う人も多いでしょうね。
でも、美味しくて良かったですね♪
私も、買ってみたい商品です。
2013年07月01日 21:12
たしかにくまモンはブレイクいしていますよね
でもやっぱり九州限定で販売してほしいなぁ・・・
北海道だったら、やっぱり「まりもっこり」ですよね
2013年07月02日 19:09
これは食べたことがありません。ちょっと食べてみたいですね。
2013年07月03日 08:20
インスタントとは思えない美味しい麺でした
見つけたら是非!
桜もち
2013年07月12日 13:32
美味しそうな、おうどんですね!湯煙おやじさんは、いつも丁寧に作られてるので、さらに美味しくなるんでしょう。
くまもんに
桜もち
2013年07月12日 13:52
美味しそうな、おうどんですね♪
湯煙おやじさんは、いつも丁寧に作られてるので、さらに美味しくなるんでしょうね。
こんなニッコリされたら、思わず買ってしまいますよね。
私も友達にくまモンの「棒ラーメン」をお土産にもらって食べました。ネギと海苔と紅ショウガのトッピングでしたが、棒ラーメンおいしかったです☆
わが家にも、ニッコリ笑顔のくまモンがおります城(日本)スーパー銭湯のUFOキャッチャーで、ゲットしましたヨ!
2013年07月14日 09:01
コメントありがとうございます
それほど丁寧ではないんですけどね・・・
たしかにくまモンのニッコリしたの見ると、思わず買いたくなっちゃいますね!
棒ラーメンですか!
マルタイの博多ラーメンっぽいやつかな?
スーパー銭湯でくまモンをゲットしたそうですが、自分はUFOキャッチャーがヘタクソで、かなり良いポジションにないとゲットできません
くまモンの棒ラーメンは…、
2013年07月17日 18:15
くまモンの棒ラーメンは「火の国 熊本棒ラーメン」という名前で、くまモンがニッコリ笑っていますヨ♪マルタイではなく、五木から出ています。また湯煙おやじさんのお近くで、九州フェアーや物産展があれば一度食べてみて下さい。結構評判は、いいです☆
楽しいベトナムの旅、いまから読ませていただきます!
マルタイではなく、五木からでしたか!
なるほど、でしたらより美味しそうですね~
見つけたらゲットしたいです
最近はスーパーなどでもミニ物産展などやるので、注意して見つけなくちゃ
ベトナム編も食べ物中心になりそうですが、宜しくお願いします

この記事へのトラックバック