四国の旅 番外編 ・ 祖谷そば

いつも当ブログに訪問していただきありがとうございます

2泊3日にしてはダラダラ長くなってしまった四国旅行記にも最後までお付き合い下さり、重ねてお礼申し上げます

四国はうどんが美味しいのは有名ですが、蕎麦も美味しかったのでちょこっと紹介しますね~


画像



前回の大歩危&かずら橋の辺りでは、やたら祖谷そばの文字が目立ちました


祖谷地方は水はけの良い急斜面が多く、また、昼夜の寒暖差も大きいため、そば栽培に適しています


小粒で甘みと香りが詰まった良質のそばが採れ、また、美味しい麺作りには欠かせないきれいな水も豊富な事から蕎麦作りが盛んだと言う事です


と言う事で、祖谷地方の郷土料理といえば、「祖谷そば」と言う事になります







画像


画像



打ち粉たっぷりの生タイプを買ってきました





画像



ジャ~ン、これが祖谷の名物「祖谷そば」です




画像



ちなみにご飯に掛かっているのは高知名物?の生姜を使った万能おかず生姜です


熱々のごはんに掛けて食べると、食欲が無い時でも何杯でもご飯が食べられます



うん?食欲が無い時・・・






画像


画像



肝心の祖谷そばですが、やや太目で短く、歯ごたえがあってツルツルッとしていないタイプです


極めてつなぎが少ない為か、のど越しを楽しむと言うよりもそばの味を楽しむタイプの麺です


表現が難しいのですが、野性味あふれるそばと言えば伝わりやすいかな?


食べ方も野性的に、そばつゆを飛ばしながら太目のそばをかき込むと言った、少々品の無い食べ方になりますね(笑)


ハッキリ言って旨いです







画像



最後はそば湯も楽しめます


うどんも美味しかったですが、祖谷そばもかなり美味しいですよ~


どこかで見かけたら是非! 

この記事へのコメント

2013年05月30日 12:01
この、万能しょうが、私も同じ物を買いました。
御飯にピッタリですよね、御飯を食べ過ぎてしまいます(汗)
祖谷そばの看板、私も、よく見ました。
地元のお店でも食べましたが、とっても美味しかったです。
その時、こんにゃくを串に刺したものも食べたのですが、これも美味しかったです。
2013年05月30日 12:35
おっ、同じの買いましたか!
美味しいですよね~
ご飯のお供にピッタリですね
祖谷そばも美味しいですね~
こんなに美味しいのに、うどんばかりが有名でソバの情報ってほとんど入ってこないんですよね・・・
2013年05月30日 16:01
そうそう、この蕎麦のアップを楽しみにしていたんですよ、そうですか、やはり美味しかったですか、羨ましいですね~
しかも野性味があって、山形の田舎蕎麦みたいって感じですか?

しかし、湯けむりさん炭水化物マッチング比率めちゃくちゃ高いですね、関西人も真っ青ですね!(笑)

それと生姜、これは食べたこと無いのですが、この前前橋のたむらやでプレミア生姜味噌漬けを試食したらとっても美味しかったんです、多分ご飯にやはりぴったりだと思います
予算の都合でけちって買いませんでしたけど……
2013年05月30日 22:33
言われてみれば山形の田舎蕎麦に似ていましたね!
上品なそば屋で食べるせいろも美味しいですが、峠の茶屋で食べるようなそばも実に美味しいです
生姜の味噌漬けですか?
酒のつまみにも良さそうだし、一度食べてみたいですね~
2013年06月04日 07:45
美味しそう!
お蕎麦はゴツゴツした感じでしょうか??
そば栽培に適した地物の蕎麦って、
聞いているだけで羨ましいです。
本当、今回も良い旅でしたね
2013年06月05日 07:55
ハイ、ちょっと太目で喉越しの良くない田舎蕎麦風です!
ですが、手作りのそばって感じでなかなか美味しいんですよね~
ちょっと駆け足のツアーでしたが、念願の四国だったので良かったです

この記事へのトラックバック