四国の旅 7 ・ お待ちかねの夕食

温泉を楽しんだ後はお待ちかねの夕食です

こちらホテル奥道後では、ビュッフェスタイルがメインの夕食のようです

懐石的な食事処もありましたが、少なくともこの日は全く使用される気配もなく真っ暗でした・・・


画像


画像



食事処では伊予の郷土料理バイキングと銘打っいて、けっこう美味しそうな料理が並んでいました






画像


画像



鯛の姿造りやカツオのタタキもあり、なかなか美味しかったなぁ~


そうそう、各種お寿司もありましたよ~







画像



こんな鯛の焼き物もありましたがイマイチ・・・







画像


画像



オープンキッチンで揚げたてのフライやステーキもありました


特にステーキは美味しかったので、ちょっと恥ずかしくなるぐらいおかわりしてしまいました・・・







画像


画像


画像



自分で作るうどんもあり、温泉卵と合わせてみました


てんてこ舞で食べたほどではありませんが、バイキングのうどんとしては十分美味しかったです


その他蕎麦の実雑炊なる珍しい物もあり、これも美味しかったですよ~


何だったっけかな?四国ブランドの豚を使った蒸籠蒸しもあり、やはりご当地のポン酢で食べるんですがこれも美味しかったです!


画像が無くて申し訳ないのですが、写真をパシャパシャ撮っているのは自分だけで、気が引けてこれぐらいしか写せなかったんです・・・


まだまだ修行が足りませんね








画像


画像



デザートも豊富で美味しく、特に四角い器に入っているトロトロプリンは絶品でしたね~


コーヒー紅茶やアイスも色々あり、民事再生法を出しているホテルとは思えないバイキングでした







画像


画像



圧倒的にツアー客が多かったんですが、家族で来ている方や出張で来ていると思しき方々も大勢いました


建物の古さは否めませんが、ソフト面でけっこう頑張っている気がしました


立ち寄り入浴もやっていて、地元の方々も気軽に温泉を楽しんでいるようです


まぁ今は厳しいようですが、なんとか頑張ってほしいものですね








ちなみに上の画像は川に面したラウンジで、湯上りに生ビールを飲んだり甘味を楽しんだり夜食的にラーメンなんかも楽しめるんです


お土産店も2か所あるし、良心的な値段のコンビニ的お店も入っていて、けして悪くないホテルですよ~


あっ、よくある妙齢のあばさまが好みそうな洋服店や、陶器の専門店なんかもありましたよ~

この記事へのコメント

2013年05月22日 06:47
夕食はバイキングなのですね
我々(?)みたいにこれでもかっ、って持ってくる人間としては、このバイキング専用に生まれたようなここの取り皿は素敵ですね、バイキングの場合ブログのトップに一覧性のあるものを持ってくるのに結構苦労しますが、これならバッチリですね(笑)
しかも、とても綺麗に盛り付けられていて効果アップてすね!

とりあえず空腹感を満たす揚げ物系から、地のもの、そしてステーキやら蒸篭物やらいいですね
食事中の写真撮影はあちこちで議論も呼んでますし、わたしも場所によってはかなり躊躇することもありますから、気が引けてしまうくらいの方が正しい感性の持ち主ってことでしょう、でもどうしても撮ってしまいますけど(笑笑)

中で書かれていたように、こういう宿で従業員の人達が頑張っているであろう姿が想像されると、一抹の哀愁とともに本当に末長く頑張って続いてもらいたいという気になりますよね
本当はそう思ってそうそう再訪することも少ないのですが、そんな思い出を心に留めておくことも陰ながらの支えになれば、などと自己都合的に自分を納得させてしまいます
2013年05月22日 17:36
ゆけむりさんがご自身で盛りつけられたんですか!?なんだか,とてもきれいにまとまっていて,お店PR用の写真みたいですよ!
バイキングというと,私はいつもうまく盛り付けられず,ぐちゃぐちゃになってしまいます…。
ゆけむりさんを見習います。
2013年05月23日 10:04
食事中の撮影が問題視されているんですか?
全然知りませんでした・・・
本当はもっと撮影したいと思う時もあるんですが、けっこう気が引けて断念する場合が多いです
大衆的なお店だとまぁまぁ気軽に撮影できますが、ちょっとハイクラスなお店はそれこそ撮影しづらいですよね(最近はあまり高級店には縁がありませんけどね)

今回のバイキングですが、それほど豪華ではありませんが郷土料理もあったり、全体的にも美味しくてまぁまぁ満足できました!
それと9つに分けられているプレートですが、違う味が混ざらなくて良いし、ちょこっとづつ色々な味を楽しむにはちょうど良いですね

たしかに関東圏に住む人には再訪は厳しいですが、実際は四国の人でもそう何度も来る施設ではないでしょうね・・・
そうそうこんぴらさんの門前町にあるホテルや旅館ですが、けっこう廃業したままの状態の施設が目立ちましたよ
かなり多くの人が訪れる観光地でもそのような状態ですから、観光業もなかなか厳しいんでしょうね・・・
2013年05月23日 10:08
ハイ、自分で盛り付けましたよ~
でも良く見て下さい、お腹が空いていたので血迷って焼きそばなんか入れちゃいましたよ・・・
人気がある料理はけっこう人だかりがしているので、腹ペコ状態では待ちきれずつい
ちなみに焼きそばの上は乾いたピザです・・・
本当はカレーもよそりたかったんですが、さすがにそれは踏みとどまりましたよ
2013年05月23日 12:47
写真を撮るのに恥ずかしがっているとはゆけむりさんへらしくない等とは言えませんよねえ結構大勢の前で写すのは勇気?が要りますよねえ。でも皆さん楽しみにしているのですから、蛮勇をふるいましょう
2013年05月23日 23:40
やっぱりブログは画像があった方が楽しいし、説得力もあると思うので頑張って撮影したいと思います
でも撮りずらい雰囲気ってやっぱりあるんですよね・・・
2013年05月24日 08:40
民事再生法ですか・・・
最近、温泉の出るホテルは、「湯快リゾート」という会社が買い取って、1泊7800円でやっています。西日本にいっぱいあります。
よく似たのが、東日本で、「大江戸物語」がありますよね。このホテルも、「湯快リゾート」になったら、年中満員になるのに・・・他の「湯快リゾート」は、予約が取りにくいくらい繁盛しています。

そうそう、愛媛のゆるキャラ「バリィさん」は、2012年の1位でした。熊本のくまモンは、2011年の1位です。奈良のあのキャラは、10位以内にも入っていません。(苦笑)
2013年05月24日 22:54
大江戸物語ありますよね!
後はうたゆの宿グループや伊藤園グループなども低価格の均一料金などで最近人気が出ていますよ!
潰れた、あるいは潰れかかったホテルを買い取り、低価格路線で攻めているようです!
中途半端な金額を出して満足度が低いよりも、6800円とか7800円でまぁまぁなら納得って場合もあるでしょうからね~
中には無料、あるいはかなり安い金額での送迎バスが出ていたりもしますからね!
奥道後もそんな道に活路があるかもしれませんよね・・・
2013年05月30日 18:13
伊予の郷土料理バイキング、
美味しかったんですね。
総評goodのご様子、羨ましいです。
昨今、老舗温泉宿がダメになっちゃうような時代ですもんね。
頑張ってるのがわかるところは、
応援したいですよね!
2013年05月30日 22:27
想像していたよりも美味しい料理が多く、非常に満足でした
実際はかなり厳しいとは思いますが、それでもなんとか頑張ってほしいです

この記事へのトラックバック