魅惑のトルコ旅行 ・ お土産編
トルコ旅行で買ってきたお土産を紹介します
各種チョコレート&スープ、それとマロングラッセ
参考までにマロングラッセは1000円
トルコは栗の生産量も多く、マロングラッセも有名なんです
これはグランドバザールで紹介したアナトリアで買った物ですが、これは絶品!とても美味しくお奨めです
ピスタチオの入ったチョコ、これも美味しくてお奨めです
3.5TLかな?
ヘーゼルナッツの入ったチョコは普通、買うならピスタチオ入り!
チャイカップ、毎日愛用しています
なんせ凝り性なもんで・・・
これは15TL(約750円)ぐらいだったかな?
美味しそうでしょ?
でもコレ熱いんですよね・・・
取っ手付きを探したんですが、とうとう見つかりませんでしたよ
カッパドキアワイン、これはまだ飲んでいません・・・
これは12TL(約600円)だったと思います
コロンヤ、オリーブオイル入りのクリームと石鹸
コロンヤは除菌効果もある香水のような物です
オリーブオイル入りのクリームと共にお奨めです
コロンヤ5TL、クリームは小3個で1000円です
だいたいの物価がお分かりいただけたでしょうか?
これらランプと小鉢類はグランドバザールで買ったんですが、全部で3000円です
700円ぐらい値引きしてくれたかな?
元から値札が出ているお店なので、バカみたいな値引きはありません!
ランプは勢いで買っちゃったんですが、小鉢類は使ってますよ~
トルコ伝統の魔除け、ナザールボンジューのキーホルダーなど
ジャ~ン、トルコ絨毯の玄関マット
奮発しました
3枚ともブルーモスクのイズニックタイルに似た、ブルーを基調にした物を選びました!
全部でツアー代よりも高いんです
1枚は新築祝いに、残りは我が家の玄関マット、それとタペストリー的に!
玄関マットはこんな感じ
シルクではありませんが思い切って買って良かったです!
これはシルクです
手触りが実に良く、独特の光沢があります
玄関マット2枚よりも高かったので、実用品としてではなく壁に掛けて鑑賞用にしています
見る向きによって色が変わるんですが、お分かりいただけるでしょうか
鑑賞用にしましたが、我が家は狭いのでどうですかね・・・
買ったは良いんですが、やはりもっと広い家の方が映えるんでしょうね!
よくトルコ絨毯について色々な書き込みや意見がありますが、買うのは全て自分の判断ですからね
自分自身が納得して買うのだから、買った後に糸がほつれてバラバラになったとかなら話は別ですが、キチンとした品物なら全て自分の責任です
今回自分が買った物は最初の価格から考えると大幅値引きしてくれています
元の価格が適正かどうかは別として、最終的に自分自身納得して買いました
この柄とブルーの色合いがとても気に入っちゃったんですよね~
ちなみに日本にもこちらのお店が東京にあり、アフターサービスもバッチリです
現地で買った物にちゃんとに割り印ならぬサインをし、トルコで選んだものが間違いなく届きます
さぁこれからは溜まっている食べ歩き記事を再開するぞ~
と言いたい所なんですが、トルコ旅行記制作中に蔵王に行ってきました
食べ歩き記事の前に蔵王の樹氷、温泉についてアップしますので宜しくお願いしますね~

各種チョコレート&スープ、それとマロングラッセ
参考までにマロングラッセは1000円
トルコは栗の生産量も多く、マロングラッセも有名なんです
これはグランドバザールで紹介したアナトリアで買った物ですが、これは絶品!とても美味しくお奨めです

ピスタチオの入ったチョコ、これも美味しくてお奨めです
3.5TLかな?
ヘーゼルナッツの入ったチョコは普通、買うならピスタチオ入り!
チャイカップ、毎日愛用しています
なんせ凝り性なもんで・・・

これは15TL(約750円)ぐらいだったかな?
美味しそうでしょ?
でもコレ熱いんですよね・・・
取っ手付きを探したんですが、とうとう見つかりませんでしたよ

カッパドキアワイン、これはまだ飲んでいません・・・

これは12TL(約600円)だったと思います
コロンヤ、オリーブオイル入りのクリームと石鹸
コロンヤは除菌効果もある香水のような物です
オリーブオイル入りのクリームと共にお奨めです
コロンヤ5TL、クリームは小3個で1000円です
だいたいの物価がお分かりいただけたでしょうか?
これらランプと小鉢類はグランドバザールで買ったんですが、全部で3000円です
700円ぐらい値引きしてくれたかな?
元から値札が出ているお店なので、バカみたいな値引きはありません!
ランプは勢いで買っちゃったんですが、小鉢類は使ってますよ~
トルコ伝統の魔除け、ナザールボンジューのキーホルダーなど
ジャ~ン、トルコ絨毯の玄関マット
奮発しました

3枚ともブルーモスクのイズニックタイルに似た、ブルーを基調にした物を選びました!
全部でツアー代よりも高いんです

1枚は新築祝いに、残りは我が家の玄関マット、それとタペストリー的に!
玄関マットはこんな感じ
シルクではありませんが思い切って買って良かったです!
これはシルクです
手触りが実に良く、独特の光沢があります
玄関マット2枚よりも高かったので、実用品としてではなく壁に掛けて鑑賞用にしています
見る向きによって色が変わるんですが、お分かりいただけるでしょうか

鑑賞用にしましたが、我が家は狭いのでどうですかね・・・
買ったは良いんですが、やはりもっと広い家の方が映えるんでしょうね!
よくトルコ絨毯について色々な書き込みや意見がありますが、買うのは全て自分の判断ですからね
自分自身が納得して買うのだから、買った後に糸がほつれてバラバラになったとかなら話は別ですが、キチンとした品物なら全て自分の責任です
今回自分が買った物は最初の価格から考えると大幅値引きしてくれています
元の価格が適正かどうかは別として、最終的に自分自身納得して買いました
この柄とブルーの色合いがとても気に入っちゃったんですよね~
ちなみに日本にもこちらのお店が東京にあり、アフターサービスもバッチリです
現地で買った物にちゃんとに割り印ならぬサインをし、トルコで選んだものが間違いなく届きます
これで長かったトルコ旅行記も全て終了です
最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございました
ちょっとでもトルコに興味を持ってくれたり、参考にしていただければ幸いです
数多くのコメントを下さった方、気持ち玉をくれた方々、重ねてお礼申し上げます
さぁこれからは溜まっている食べ歩き記事を再開するぞ~

食べ歩き記事の前に蔵王の樹氷、温泉についてアップしますので宜しくお願いしますね~

この記事へのコメント
クノールのスープ、こんなのが売られているのですね、試してみたいです。
青い目玉みたいな「魔除け」、これ、テレビで見ました!いっぱい売られているって、言ってました。
ミルカのチョコ、トルコでも売れられているんですね。
カラフルな食器、こんなのが欲しいです。サラダなどを入れると、美しいと思います。
終わっちゃって残念ですけど、トルコはイイですよね! わくわくする街なので、私も何度でも行きたいです・・・
待ってました!
でもトルコ絨毯が一番見たかったです。
そうそう、角度方向で全く違う表情になるんですよね!
とってもステキです
素晴らしい買い物されましたね
スープは日本のとちょこっと違うぐらいで、それほどクセも無く美味しかったですよ~
チョコはピスタチオ入りがお奨めです
騙されたなどの書き込みは見るんですが、自分のまわりで騙されたって話は一度も聞いた事がないんですよね・・・
だからそれほど心配はしていませんでした
たしかにワクワクしますよね、自分もまたチャンスがあったら行きたいです!
特にイスタンブールは絶対に行きたいと思っています
もっと買って来れば良かったと思うぐらいに美味しかったです!
嬉しいです、トルコ絨毯の事を分かってくれて
この怪しい光沢と手触りが何とも言えません!
手垢で汚れないよう、時々触っています
ホントに青の色味や見る方向により印象が違う感じがとてもキレイ。
凝った柄もいいですね。
ナイスなお土産ですね♪
チャイカップも買ってこられたんですね。
私はお茶好きなもので、にたような形のカップを持っていますが、単なる耐熱ガラスカップなんですよ…ラインが入っているところがなんだかオシャレ♪
トルコでの出来ごとを思い出しながら、お茶を飲むのも素敵ですね
細かければ細かいほど丈夫だし、より繊細で美しいデザインになるそうです
凝り性なもんで、今は毎日チャイ飲んでます
キーホルダーは目玉、お茶はチャイ、挨拶はギュナイドゥン!
まだまだトルコの余韻に浸っていますよ~
マロングラッセも美味しそうですね、思い出の詰まったお土産は楽しそうです
褒めていただいて嬉しいです!
絨毯は織子さんと呼ばれる町の女性たちが、一針一針凄く細かな作業の積み重ねで完成します
その手間を考えると、安くないのもうなずけます!
マロングラッセは、もっと買って来れば良かったと思うぐらい美味しかったです
たまにデパートなどでも売る事があるようなので、もし見かけたら是非!