ニュージーランドの旅 13 ・ ミラーレイクス
ミルフォードサウンドへ行く途中、ミラーレイクスへ立ち寄りました
ミラーレイクスとは、読んで字のごとく湖(池っぽい)の湖面にまわりの景色が鏡のように写りこんでいるんです
特に風が吹いていない時は見事に写りこんでいるんですよ~


ねっ?まるで鏡に写ってるみたいでしょ!
湖面に写っているのはアール山脈です
タイミング良く、アール山脈から太陽が顔を出しました
山間部の気温は低く、霧氷がありました
かなり寒いんですが、空気が物凄く澄んでいるようで清々しかったです!
今日も晴天です
順番は前後しちゃうんですが、朝焼けのフィヨルドランド国立公園の山々です
正確な名前は分からないんですが
、サザンアルプスの一番南端になります
早朝ではないんですが(AM8:45頃)、ニュージーランドの日の出はやや遅く、気温もグッと下がるので、こんな風に幻想的な朝霧が立ち込めています
おっと、忘れちゃいけないのが本日の朝食です
それにしても毎回同じような品を取っていますね
我ながらワンパターンですね・・・
たまにはシリアルにでも挑戦するかな???
そうそう、左に写ってる赤いのですが、トマトを丸ごと煮ているんですが、これが美味しかったなぁ~
毎回同じコメントで申し訳ないんですが、パンはやはりさほど美味しくなかった(まぁ普通)です
なんでだろう?
他の料理なんかは美味しいのに、主食のパンがイマイチってのは理解できないんですよね

さぁこの後は素晴らしい景色の中を走って行き、いよいよミルフォードサウンドへと向かいます
その模様は次回に!
ではまた
2017.06.22 復元

ミラーレイクスとは、読んで字のごとく湖(池っぽい)の湖面にまわりの景色が鏡のように写りこんでいるんです

特に風が吹いていない時は見事に写りこんでいるんですよ~



ねっ?まるで鏡に写ってるみたいでしょ!
湖面に写っているのはアール山脈です
タイミング良く、アール山脈から太陽が顔を出しました

山間部の気温は低く、霧氷がありました
かなり寒いんですが、空気が物凄く澄んでいるようで清々しかったです!
今日も晴天です

順番は前後しちゃうんですが、朝焼けのフィヨルドランド国立公園の山々です
正確な名前は分からないんですが

早朝ではないんですが(AM8:45頃)、ニュージーランドの日の出はやや遅く、気温もグッと下がるので、こんな風に幻想的な朝霧が立ち込めています
おっと、忘れちゃいけないのが本日の朝食です

それにしても毎回同じような品を取っていますね

我ながらワンパターンですね・・・
たまにはシリアルにでも挑戦するかな???
そうそう、左に写ってる赤いのですが、トマトを丸ごと煮ているんですが、これが美味しかったなぁ~
毎回同じコメントで申し訳ないんですが、パンはやはりさほど美味しくなかった(まぁ普通)です

なんでだろう?
他の料理なんかは美味しいのに、主食のパンがイマイチってのは理解できないんですよね

さぁこの後は素晴らしい景色の中を走って行き、いよいよミルフォードサウンドへと向かいます

その模様は次回に!
ではまた

2017.06.22 復元
この記事へのコメント
一応看板を写しましたが、望遠レンズじゃないのでよく写っていませんでした・・・
この日は晴天で風も無かったのでラッキーでした
チーズやバターは美味しいのですが、正直ってパンがちょっと・・・
不味くはないんですが、ヴィド・フランスやポンパドールの方がはるかに美味しいと感じました
こう言っちゃ失礼ですが、やはりイギリスの流れなのかと・・・
パン以外はとても美味しのに、なぜなんだろう
実は以前からニュージーランドには行きたいと思っていましたがチャンスがありませんでした
しかし申し込んでいたクロアチアのツアーが催行されなかったのと、テレビ番組でニュージーランドの特集を見て急遽ツアーを探した次第です!
南半球はいわばシーズンオフ、値段は手ごろだし山に雪がある妥当と思って即決しました!
山は雪があってこそ、一層素晴らしい物と思っていますので、雪山がある地域はほとんど冬から春にかけて旅してきましたよ~
写真の美しさに感激してしまいましたこんなにはっきりと水面に映るなんて驚きました。4枚目の太陽が出ている写真は宝石みたい~空気も澄み切っていておいしそうです。ニュージーランドの自然は圧巻のスケールですね。この時期は天気は良い傾向なのですか?
見事な晴天なので,写真をひっくり返してみても,どちらが本物かわからないくらいです。
名前だけありますね!
すっかりニュージーランドのファンになったしまいましたので、チャンスがあったらまた行きたいです!
自分もフランスやスイスのパンが特に美味しかった記憶がありますが、意外にベトナムのパンも美味しかったんですよ~
やはりフランスに統治されていた影響があるんでしょうね!
でもその国その国で食べ物にも特色があり、それもまた旅行の楽しみの一つですよね~
その昔はコンチネンタルの朝食が主流でしたが、今ではビュッフェが一般的になったので色々楽しめて嬉しいですよね~
カナダにもミラーレイクありましたが
さざ波がたっていて、ただのレイクでした~
道が、複雑じゃないのは、助かります。
交差点の丸い物って、ロータリーでしょうか??
私も、フランスに行った時、バスから見ましたが、あまり良く解らなかったです、どれが優先なのか・・・
アメリカなども、パンは美味しくないとよく聞きますが、ドイツと、オーストリアと、フランスは、とても美味しかったです、特に、シンプルなパンが美味しかったです。
水(硬水)とか、塩(岩塩)とか、小麦が違うのでしょうか??
でも、朝食が充実しているのは、やはり我が国だと思います。
ちなみに、岩塩は、オーストリアのスーパーで買ったのですが、やはり美味しいです、すごく安いし。
水も、美味しいです。紅茶を入れると、その違いがよく解ります。
トマト、ほんとに美味しそうですね、食べてみたいです。
ミラーレイクスの写真が素敵に撮れて
いますね。
わたしは昨年の2月、地震直前のNZに行きました。
ミラーレイクスもブログアップしましたが。
同じ場所でこうも違った
ブログになるものかな~と感心して
見させていただきました。
大変、参考になりました。
あちらが冬の時期に旅行を決めたのは
温かい地域に住んでいらしゃるからでしょうか?
それとも・・・?
ニュージーランドが、こんなに素晴らしい自然があるなんて、考えてもみなかったです。
そういえば、ニュージーランドって、今まであまりイメージがなかったなあ。
ちょっと残念でしたね・・・
この日も晴天だったので、青空が写り込んでいたのでラッキーでした
実はあまり天気が安定しない時期で、自分たちが行く前はず~っと雨だったんですよ!
マウントクックも7割の人は見られないとかって言っていましたので、天候には恵まれとても良かったです
水面に青空が綺麗に写って本当に綺麗でしたよ~
空気も澄んでいるんですが、気温もかなり低くその点はちょっと辛かったです
こんなに映り込むのですね。
昔から河口湖の逆さ富士を生で見たいと思ってました。
こういう景色を生で見られたら感動しちゃいますよね~。
ところで話は逸れますが、
いつも素晴らしい写真の数々。
それも太陽!
金環日食も撮影されましたか?
もしよろしければアップしてください!
ちなみにカメラは超高級なんですよね。
私には買えないかな??
そもそも撮る腕もないのですが、
たびすけさんのような風景が撮れるようになりたいです!
まぁそれはさておき、金環は曇っていてかすかにしか写りませんでした
カメラはコンパクトデジカメと、デジタル一眼を持って行きました!
風景は主にデジイチですよ~