ニュージーランドの旅 14 ・ ミルフォード・サウンド(前編)
長い長いバスでの移動でしたが、やっとミルフォード・サウンドに到着しました
いよいよフィヨルドクルーズです
ミルフォード・サウンドとは、氷河によって深く削り取られたU字谷に海水が流れ込んだ入江(サウンド)です
要するにフィヨルドでありまして、タスマン海から約15km内陸へ続いていて、まわりには1200mを越える断崖に囲まれています
年間7000~8000mmの降雨量があり、1年の3分の2は雨が降るそうです
ちなみに、かつては捕鯨の拠点であったそうです・・・
参考までに世界一のフィヨルドはノルウェイのソグネフィヨルドで、内陸まで203km続いています!
いよいよフィヨルドクルーズですが、連日天候が悪かったのにまたも晴天


やっぱり日頃の行いが良いからかなぁ~
冗談はさておき、下手な説明をするよりも画像をご覧になって下さい
雲一つない快晴の中のクルーズでした
デッキに出るとかなり寒かったですが、大自然の迫力を間近で感じる事ができ大満足です!
1時間40分のクルーズでしたが、飽きる事はありません
むしろ短く感じるほどでした・・・
すぐ上の画像はタスマン海・クルーズの折り返し地点です
ちょっと中途半端なんですが、画像が多くて重すぎたか? うまく画像が表示されない為無理やりここで前編終了とさせていただきます
続きは後編で!
ではまた
2017.06.17 復元

いよいよフィヨルドクルーズです

ミルフォード・サウンドとは、氷河によって深く削り取られたU字谷に海水が流れ込んだ入江(サウンド)です
要するにフィヨルドでありまして、タスマン海から約15km内陸へ続いていて、まわりには1200mを越える断崖に囲まれています
年間7000~8000mmの降雨量があり、1年の3分の2は雨が降るそうです
ちなみに、かつては捕鯨の拠点であったそうです・・・
参考までに世界一のフィヨルドはノルウェイのソグネフィヨルドで、内陸まで203km続いています!
いよいよフィヨルドクルーズですが、連日天候が悪かったのにまたも晴天



やっぱり日頃の行いが良いからかなぁ~

冗談はさておき、下手な説明をするよりも画像をご覧になって下さい

雲一つない快晴の中のクルーズでした

デッキに出るとかなり寒かったですが、大自然の迫力を間近で感じる事ができ大満足です!
1時間40分のクルーズでしたが、飽きる事はありません
むしろ短く感じるほどでした・・・
すぐ上の画像はタスマン海・クルーズの折り返し地点です


続きは後編で!
ではまた

2017.06.17 復元
この記事へのコメント
写真を見ただけで、すごいんだから、実際は相当すごいでしょうね。
文字通り雲ひとつない素晴らしい空
日頃の行いよいのですね!
そんな訳で、おかげさまで天候に恵まれました
寒かったですが、ずっと甲板の上で景色を眺めていました
天候に恵まれたのも日頃の行いが良いからですね!
したがって帰りもまた5時間乗るんですが、それぐらい苦労しても見る価値がある景色でした!
毎回同じコメントですが、途中の景色も本当に素晴らしい景色の連続なんです
また、途中でイルカやアザラシを見る事ができたのもラッキーでした
なかなかここまで晴天に恵まれないですよ!
羨ましい・・・
出発前の週間予報では、ほとんど雨だったんですよ~
自然って凄いです!
綺麗な写真、観光パンフレットに使えそう
この日は晴天で、本当にラッキーでした!
やっぱり羊をいじめなかったのが良かったのかな(*^_^*)