トブラローネ

トブラローネ、言わずと知れたスイスを代表するチョコです


画像



実はスーパーに「わらび餅」を買いに行ったんです


先日の「信玄餅かな???」の記事で、大阪在住のらもさんからコメントを頂き、大阪のスーパーではわらび餅が売っていると言う情報を頂きました


ネットで調べては見たものの、画像ではわらび餅と信玄餅のハッキリした違いが判らなくてね


ちなみにくず餅や安倍川餅とも微妙に違うし、それを調査すべく環2家の帰りにスーパーに突撃(2軒)しました








画像


画像



しかしわらび餅なる物は売っていませんでしたが、偶然美味しそうなチョコを見つけました


わらび餅とは全く脈絡がないんですが、どなたかわらび餅の詳しい情報を寄せてくれることを期待しつつ、デザート代わりに食べたトブラローネの話をって事なんです・・・


このトリュフチョコなんですが、ややビターな感じでなかなか美味しいんです


でも何かが違う・・・


そんな訳で冷蔵庫を探していたら見つけたんです







画像



ハッキリ言って、いつ買ったかは謎・・・


少なくとも今年ではないはずです







画像


画像



もちろん賞味期限などあまり気にしないので食べます


食べるとやっぱり美味しいんだな~


スイスが誇るチョコ、マッターホルンをイメージした独特の形


けっこう有名だから皆さんご存知だと思いますが、美味しいですよね~








画像


画像




これはスイスのウェハースなんですが、これがメチャクチャ美味しいんです


かなり前の記事で紹介したんですが、機内で配ってたと言うか食べ放題状態で置いてあったんですよね
https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/200906article_15.html


見つけたら買おうと思っていますが、なかなか出会いません・・・



ウェハースも気になるんですが、わらび餅も気になります


どっかに売ってないかなぁ・・・と思いつつも、どっかで食べた気がしてきました


そうだ極楽湯



画像


https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201211article_36.html


今思い出したんですが、しっかり食べていました


でも記事を読み返すと、黒蜜では無くつぶあんってなっています


微妙にハッキリしないんですが、なんとなく似ているような気もしてきました・・・


う~ん、今度はちゃんとした和菓子屋さんに行って確かめよ~っと

この記事へのコメント

2012年11月29日 19:20
スイスと言えばチョコは定番ですね(行ったことはないけど…)。スイスホテルに泊まったときも朝食ルームサービスはチョコドリンクが選べました(ルームサービス何て使いませんが…)。関西ではわらび餅は夏の食べもの、冬場はみかけないような気がしますが…。
2012年11月29日 21:37
チョコレートは滅多に食べないんですが、時々無性に食べたくなる時があります!
わらび餅って夏の食べ物なんですか?
へ~、知らなかったです・・・
2012年11月30日 09:13
信玄餅を見て,「わらび餅に,そのお店がオリジナルのネーミングをしたのかな?」と思っていましたが,信玄餅なる独立のカテゴリーがあるんですね。
関西では,コンビニにも,半透明のプルプルした物体にきな粉たっぷり,場合によっては黒蜜付の和菓子が「わらびもち」として売られていますよ。
お昼ご飯を買いに行ったついでに,カロリーが低いかな?と期待しつつ,つい手を伸ばすことがあります
2012年12月02日 15:24
信玄餅は単なる商品名でわらび粉で作られていると思っていましたが、それもなんだか曖昧だし、気になっちゃいまして簡単に調べてみちゃいました。
やっぱり原材料がちょっと違うみたいですよ。わらび餅はわらび粉から、信玄餅はもち米から作られているようでした。
他の方もおっしゃっていましたが、わらび餅って夏のイメージありますよね。売りにくるのも夏、コンビニで見かけるのも夏のような気がします。
ところで、トブラローネ、美味しいですよね。
実はうちの冷蔵庫にもいつ買ったかわからないトブラローネがあるんですよ。思い切ってたべてみようかぁ…ちょっと怖いけど…
2012年12月03日 05:42
ゆけむりさん、ご無沙汰しておりました。
ブログ休眠してましたが、しばらく振りに訪問したら
TOP画面が一新されてビックリしました。
いいですね鄙びた温泉の写真を入れて素敵です。
乳頭温泉「鶴の湯」を思い出しました。
2012年12月03日 15:30
ん?つぶあん???
大阪のスーパーで売っている「わらびもち」は、まったくの安物です。だって、1皿98円くらいだもの。時には68円の時もあるくらいです。夏になると、ワゴンで山積みされています。だから、砂糖入りのきなこを、ぶっかけるのみです。でも、京都などの観光地のお店だと、こんな安物ではありません。ちゃ~んとした正統派のわらびもちです。あまり食べたこと、ありませんが。

トブラローネ、いつも発音しにくいです。以前、スイス人の女の子からもらったことありますが、日本じゃ、けっこう売られていますよね。たぶん、スイスを代表するチョコなんで、持ってきたんでしょうね。あの独特の三角がいいですね。

スイス・エアの食べ放題(?)いいなぁ・・いっぱい取っちゃいたい♪もちろん、持って帰る分も・・・。
ウェハースにチョコのコーティング、美味しいですよね。私も大好きです♪
オーストリアでも、ウェハース+チョコのお菓子は、いっぱいありました。
軽いので、いっぱい食べてしまいそうに、いつもなります。
2012年12月03日 18:45
う~ん、独立したカテゴリーと言うか、山梨の桔梗屋の「桔梗信玄餅」と、金精軒の信玄餅とあるんです!
今は桔梗屋の方が有名で、あっ、きっと河口湖周辺でも売っています!
是非食べて、わらび餅との違いを教えて下さい
2012年12月03日 18:48
へ~、わらび粉ってのがあるんですか???
知らなかった・・・
信玄餅はもち米ですか?
詳しく調べていただきありがとうございます
こうなると、関西で売られているわらび餅を食べたくなってきました!

現地通貨を使い切るために買ったトブラローネがありますか?
2~3年は十分大丈夫ですから是非!
2012年12月03日 18:50
お久しぶりです!
ハイ、今年の初めに念願の鶴の湯に突撃しました
もっともっと入りたい温泉はあるんですが、なかなかあっちもこっちもと言う訳にはいきません・・・
2012年12月03日 18:55
砂糖入りのきな粉をかけるだけですか?
98円とは安いと思ったら、時には68円ですか?
そ、それは安い・・・
京都の観光地では正統派わらび餅ですか?
きっとお高いんでしょうね・・・
スイスエアーはサービス良いですよ~
チョコレ~ト、チョコレ~トとと言いながらまわって来たり、アイスクリ~ム、アイスクリ~ムとまわって来たり!
機体後方のミニバーみたいな所に、無造作にたくさん置いてあったりもします
オーストリアのお菓子も美味しいのがいっぱいありそうですよね~
ウェハース+チョコだったら、絶対美味しいでしょうね!
あ~、食べてみたい
2012年12月11日 23:48
こんばんは~あーこれトブラローネって読むんですね
よくおみやげで頂きますが美味しいですよね。
わらび餅。。。関西では夏のものなんですか~。
今度とても美味しいのを食べに行く予定なので
お楽しみに(まだ行ってないけど)
2012年12月12日 16:50
ハイ、スイスの有名なチョコですよね~
小さいタイプがそのまま大きな形のタイプがあったりして面白いですよね~

美味しい物を食べに行く予定ですか?
なんだろうなぁ~
非常にきになります

この記事へのトラックバック