絶品!元祖つけ天 ・ 角平

今日は久しぶりに、横浜・平沼にあるつけ天発祥の角平(かどへい)で、「元祖 つけ天」を食べてきました

ところで「つけ天」て、全国区なんでしょうか?

サンマーメン同様、横浜ローカルなんでしょうか???

http://www.kadohei.com/



画像



これがつけ天(1150円)です


つけ天とは、温かいつけ汁の中に海老天が入っていて、それで冷たい蕎麦を食べるんです


天ざるや天せいろの元祖と言う事になるそうです


お店は昭和25年創業ですが、つけ天が誕生したのは正確には分からないようです


当時の岸信介総理も食べに来たそうです


http://www.kadohei.com/about.php







画像



そばは十割そばではありませんが、細めでコシがあるのど越しが良いタイプです


正確には分かりませんが、二八ぐらいなのかな






画像



つけ天の特徴は何と言っても冷たいそばと温かい汁が別れているところにあります


大き目な器にタップリ入った濃いめの汁


その中にごま油で揚げた大きな海老天が入っています


言ってみれば天ぷらそばのそば抜きって感じです







画像



今回は食べる前に写しましたよ~


なかなか大きな海老天です


ちなみに海老天が2本だと310円アップで、海老天無しだと310円安い840円となります


そばが大盛りの大つけ天は1260円です


そばがもう1枚の「おかわり」は汁付きで460円となります


もちろんコールつけ天おかわりで!


コール?


ヤバイ、人の名前のようなラーメン屋みたくなっちゃった







画像


画像



画像


画像



以前はつけ汁の中に柚子の皮が入っていたんですが、今はお好みでフリーズドライの柚子を入れるようになっていました


つけ天の良い所は、そばが伸びずに天ぷらそばの美味しさを楽しめるところです


濃いめのつけ汁にエビ天の衣が溶け、ほのかにごま油の香りと柚子の風味がするつけ汁にそばを浸して食べる


それで、時々つけ汁が染みこんだ海老天をかじる!


これがメチャクチャ美味しんです







画像


画像



一度に2枚持ってくるのではなく、頃合いを見計らっておかわり(2枚目)が来ます





画像



最後はもちろんつけ汁をそば湯で割り最後の一滴まで余すことなく楽しみます


つけ汁が入っているのは立ち食いソバのドンブリぐらい大きく、その上にあるのはおかわり用のつけ汁です


普通のそば屋ですと、ほんの少し残ったつけ汁をそば湯で割る感じですが、角平ではタップリのつけ汁をそば湯で割って思う存分楽しめるんです


量的にはラーメンのスープぐらいはありそうです


海老天から染み出た旨みとゴマ油の風味と、まさに絶妙な美味しさなんですよ~







画像


画像



店内はこんな感じです


開店直後に突撃しましたが、そのあと次から次へとお客さんが入ってきましたよ


相変わらず大人気です!


昔は総理大臣など政治家や有名人が食べに来た写真が飾ってあったんですが、見当たらなかったけど座敷の方に飾ってあるのかな???








画像



午後3時からはなにやら美味しそうなメニューも・・・





画像



つけ天は、角平が元祖です





画像


画像








店名は平沼の角にある事から角平になったそうです


場所は平沼1丁目交差点の角にあり、行けばすぐに分かると思います


近くにコインパーキングもいくつかありますが、お昼時はかなり混雑します



横浜が誇る美味しい名物つけ天を、是非一度!

この記事へのコメント

2012年11月23日 16:59
つけ天ですか、サンマーメンと同じくらい、私には珍しくうつります。しかし、あったかいたっぷりとしたつけ汁に、そば湯で仕上げると、とても満足感が得られそう。うまそうです。食べてみたい!
2012年11月24日 15:07
やはり「つけ天」は全国区ではなかったんですね
この温かいつけ汁に海老天の油が染み出し、それがそばと絡んでたまらん美味しさです
きっと気に入っていただけると思います!
2012年11月25日 12:36
つけ天って、初めて聞きました。
関西では、無いような・・・
食べてみたいです。
2012年11月26日 22:11
やはり関西には「つけ天」はありませんでしたか・・・
暖かいつけ汁で冷たいそばを食べるんですが、こちらはつけ汁もタップリだし、入っている海老天もメチャ美味しいんですよ~
2012年11月27日 02:35
私は川崎出身(中学生まで)、東京育ちで、横浜に近い場所で暮らしていることが多かったですが…つけ天って初めて知りました!
へ~、食べてみたい♪
やっぱり横浜の文化は面白いですね♪
2012年11月27日 12:08
つけ天、初めて聞きました。
天ぷらは別盛りじゃないんですね。
サンマーメンもそうですが、食べてみたいです!
2012年11月28日 15:21
そうですか、川崎でもあまり馴染みがありませんか・・・
そうすると横浜の限られた地区で普及しているのでしょうかね
いずれにしても角平のつけ天は美味しいので、チャンスがあったら是非!
あっ、平沼ですよ~
産貿ビルの角平の事を、理由は分かりませんが当店とは関係ないと言い張っていますのでね
2012年11月28日 15:23
そうですか、やはりそちらでも馴染みはありませんか・・・
サンマーメンもつけ天も美味しいので、チャンスがあったら是非!

この記事へのトラックバック