ネットクーポンの落とし穴・・・
いや~、やられちゃいましたよ
今までに何度もネットを使った通信販売や旅行の申し込み、あるいはネットクーポンを利用してきましたが、これまで一度もトラブルや不快な思いをした事はありませんでした
しかし、今回は本当に腹が立ちましたよ
先月の初めに、最近話題になっているホテルや旅館などを安く提供するサイトで、伊東の某温泉旅館のクーポンを購入しました!
そのクーポンを利用しての宿泊予約をしようとしたら、なんと満室と断られました
平日なのにおかしいと思いつつ、今月の空いている日を聞くとたったの1日だけです・・・
来月の予約可能な日を尋ねると、上旬にたったの2日のみ予約を受けられるとの事・・・

お正月やGW中なら話は別ですが、閑散期の空室を埋めるためにクーポンを販売しているはずなのに変です
宿のHPや色々な旅行サイトでその宿の空室状況を見てみると、なんと満室どころか空室だらけではあ~りませんか
もう一度宿に電話をし、「おたくのHPを見ると空室がたくさんあったんですが、なぜ満室なんですか?」と尋ねました
すると、クーポン利用者は一番スタンダードな部屋なので、スタンダードな部屋は埋まっているとふざけた回答が帰ってきました
おたくのHPなどでも一番安い部屋はたくさん空いていると指摘すると、安いクーポン利用の枠がいっぱいだからと、これまたふざけた回答です

「それはそっちの勝手な都合であるし、販売するにあたってそのような告示も無かった」
「そもそも、閑散期の空室を埋めるためにクーポンを販売しているのでは?」
「閑散期だからこそ通常料金と同じサービスを、割引料金で利用できるからクーポンを買うんだ
」
「割り引いた分だけサービスが低下したり、空室があるのに泊まれないのでは誰も買わないだろ
」
「また、そのような注意書きも全く無かった」と指摘すると、じゃあ良いですよとの返事
「あんた達のやりかたは詐欺のようなもので、全く納得できない」
「なぜ最初から予約を受け付けなかったのか?」と尋ねると、返事が無し・・・
「納得できるように分かりやすく説明しろ」と優しく言うと、通常より大きな部屋を用意しますと・・・
「さんざん文句を言ったのに、ニコニコして泊まりに行けると思うのか?」
「そもそもこのようないい加減と言うか、詐欺的な事をする宿に泊まりに行きたいとは思わない」と言い、責任者の名前を聞いてから電話を切りました
クーポン販売サイトに連絡すると「あくまでも宿泊券の販売だけであって、予約等は宿との事なので関係ない」との事
あらためて「空室があるのに予約を受けない宿のクーポンを販売した責任がある」と指摘しました
返品を申し出ましたが、返金はできない、販売規約にも書いてあると予想通りの答えが返ってきました
これは推測ですが、
1、ほとんど客がいないので、わざわざ安いクーポン利用者の為だけに仕入れをしたくない
2、ある程度の宿泊客がいれば、そのついでに、あるいはちょこっと流用してクーポン利用者の夕食に充てる
3、この日は満室だとか適当な事を言って、クーポンの有効期限切れを狙っている
ふざけた宿の考えは、だいたいこんな感じではないでしょうかね?
おかげで予定していた河津桜はパー
美味しいイチゴもパー
絶品ロールケーキもパー
美味しい海鮮丼もパー
もしろんネットクーポン代も戻ってきません
でも悔しいので、代わりに箱根に行ってきましたよ~
わずかな金額だったら良いと言う訳ではありませんが、万が一トラブって全額戻ってこない状況になっても諦められる金額じゃないとね
申し込みと同時に予約ができるのが一番安心ですが、土曜日や祝前日など本当に予約が取れない事もあり得ますからね~
まぁそんな訳なので、皆さんネットクーポンを利用する時は十分注意し下さいネ!

今までに何度もネットを使った通信販売や旅行の申し込み、あるいはネットクーポンを利用してきましたが、これまで一度もトラブルや不快な思いをした事はありませんでした

しかし、今回は本当に腹が立ちましたよ

先月の初めに、最近話題になっているホテルや旅館などを安く提供するサイトで、伊東の某温泉旅館のクーポンを購入しました!
そのクーポンを利用しての宿泊予約をしようとしたら、なんと満室と断られました

平日なのにおかしいと思いつつ、今月の空いている日を聞くとたったの1日だけです・・・

来月の予約可能な日を尋ねると、上旬にたったの2日のみ予約を受けられるとの事・・・


お正月やGW中なら話は別ですが、閑散期の空室を埋めるためにクーポンを販売しているはずなのに変です
宿のHPや色々な旅行サイトでその宿の空室状況を見てみると、なんと満室どころか空室だらけではあ~りませんか

もう一度宿に電話をし、「おたくのHPを見ると空室がたくさんあったんですが、なぜ満室なんですか?」と尋ねました
すると、クーポン利用者は一番スタンダードな部屋なので、スタンダードな部屋は埋まっているとふざけた回答が帰ってきました

おたくのHPなどでも一番安い部屋はたくさん空いていると指摘すると、安いクーポン利用の枠がいっぱいだからと、これまたふざけた回答です


「それはそっちの勝手な都合であるし、販売するにあたってそのような告示も無かった」
「そもそも、閑散期の空室を埋めるためにクーポンを販売しているのでは?」
「閑散期だからこそ通常料金と同じサービスを、割引料金で利用できるからクーポンを買うんだ

「割り引いた分だけサービスが低下したり、空室があるのに泊まれないのでは誰も買わないだろ

「また、そのような注意書きも全く無かった」と指摘すると、じゃあ良いですよとの返事

「あんた達のやりかたは詐欺のようなもので、全く納得できない」
「なぜ最初から予約を受け付けなかったのか?」と尋ねると、返事が無し・・・
「納得できるように分かりやすく説明しろ」と優しく言うと、通常より大きな部屋を用意しますと・・・
「さんざん文句を言ったのに、ニコニコして泊まりに行けると思うのか?」
「そもそもこのようないい加減と言うか、詐欺的な事をする宿に泊まりに行きたいとは思わない」と言い、責任者の名前を聞いてから電話を切りました
クーポン販売サイトに連絡すると「あくまでも宿泊券の販売だけであって、予約等は宿との事なので関係ない」との事
あらためて「空室があるのに予約を受けない宿のクーポンを販売した責任がある」と指摘しました
返品を申し出ましたが、返金はできない、販売規約にも書いてあると予想通りの答えが返ってきました
これは推測ですが、
1、ほとんど客がいないので、わざわざ安いクーポン利用者の為だけに仕入れをしたくない
2、ある程度の宿泊客がいれば、そのついでに、あるいはちょこっと流用してクーポン利用者の夕食に充てる
3、この日は満室だとか適当な事を言って、クーポンの有効期限切れを狙っている
ふざけた宿の考えは、だいたいこんな感じではないでしょうかね?
おかげで予定していた河津桜はパー

美味しいイチゴもパー

絶品ロールケーキもパー

美味しい海鮮丼もパー

もしろんネットクーポン代も戻ってきません

でも悔しいので、代わりに箱根に行ってきましたよ~

わずかな金額だったら良いと言う訳ではありませんが、万が一トラブって全額戻ってこない状況になっても諦められる金額じゃないとね
申し込みと同時に予約ができるのが一番安心ですが、土曜日や祝前日など本当に予約が取れない事もあり得ますからね~
まぁそんな訳なので、皆さんネットクーポンを利用する時は十分注意し下さいネ!
この記事へのコメント
つばさゎあんま旅行しないけど、旅行会社と他会社(バスとかホテルとか)で食い違いゎ良くアルアル(´;ω;`)
それも込みで旅行の楽しさダカラ気にしないけどねw
そんなふざけた対応の宿は、こちらから願い下げです。
イライラして、クーポン代も返ってこないなんて…。
あきらかに意図的に予約を受けないってのが見え見えでしたよ
でもそのおかげで良い宿見つけちゃったから
今はネットで楽天やゆこゆこ、じゃらんなどなど、色々なサイトで予約状況が分かるのにもかかわらず、平気な顔して満室なんて言うんですからね
でも良い勉強になりましたし、結果的に凄く良い宿を見つけたので、被害額が小さかっただけまだマシって思わないとね・・・
ただ、予約状況は常に変動するので、その点はご了承下さいと、おくまでもたまたま予約可能日が3日しかなかったのは偶然というか、意図的では無いというような回答でしたよ
今回は良い勉強になりましたし、おかげで良い宿と出会えたし、被害額が小さかっただけマシと思わないとね・・・
実際、こんな事があるんですね。
でも、これから被害に合うかもしれない人たちのために
宿名は、ある程度公開したほうが良いと思いますよ。
宿名の1文字だけ○にして表示するとか。
ひどいですね
月に一日しか予約を入れられないようにしているなんて
私だったら消費者センターに電話したらしちゃうかも
しれないです
結構 効き目ありますよ
今はクーポンは販売されていませんし、予約に関してはクーポン販売会社と消費者センターからの連絡によりだいぶ改善されたようなんです
自分はもうこの宿には泊まる気はありませんが、楽しみに泊まりに行かれる方もいると思いますしので伊東の宿と言う事だけにしておきます!
宿のHPでは部屋が空いているのに予約が取れない事が問題だと説明しましたが、クーポン販売に関する約款を詳しく見て弁護士と協議はしてみるとの事でした。
いずれにしても、クーポン販売会社からとセンターからの連絡で予約可能な日が大幅に増えました!
自分は泊まりに行くつもりはありませんが、お金は取り戻せないとの事でした・・・
気をつけましょう
額が小さいからあまり問題(話題にも)にならないのでしょうかね?
これからはもう少し注意したいと思います
楽しくなるはずの旅行が台無しになってしまいました
でも災い転じてなんとやら、箱根のナイスな宿と巡り合う事ができました!
ちなみに明日の「厳選良い宿」で放送されるようです!