巣鴨地蔵通商店街に行ってきました!

一度は行ってみたいと思っていた、巣鴨地蔵通商店街へ行ってきました


なんせ巣鴨には、色々と美味しい物があるらしいですからね~




画像



画像




浅草や柴又っぽいのかなぁと思っていたんですが、ちょっとイメージとは違っていました・・・





画像



画像




巣鴨と言えばとげぬき地蔵が有名ですが、とげぬき地蔵尊はこちら「高岩寺」に祀られていて、一般には見る事ができないんです





画像



画像




よくテレビなどで見かける、痛い所を洗うと治ると言われる「洗い観音」なんですが、これがとげぬき地蔵尊かと思っていましたが、違っていましたね・・・


薄っぺらいタオルが100円で売っているので、それを購入しゴシゴシ観音様を洗うんですね~






画像



画像




お寺の境内ではこんなのが売っています


他にもお守りやお札、あるいは耳かきの露天など色々とありました


お参りを済ませた後は、いよいよ巣鴨グルメです


どんな美味しのがあるのか楽しみです

この記事へのコメント

2012年03月15日 18:58
詐欺の一種ですか?これ

美味しいモノがあると聞いて読み進めてみれば、オアズケとか

最高裁まで戦います!!!
2012年03月16日 10:11
そうなんです。浅草や柴又とは全然違った下町具合ですよね。ちょっと商店街が賑やかすぎて、江戸情緒とかはなくなってしまっていますよね。おばちゃまの銀座なぐらいですから、むしろモダンな感じなのかもしれません。
2012年03月16日 16:44
つばささん、引っ張るだけひっぱておいて、続きは次回!
テレビでよくある手法ですね~
2012年03月16日 16:46
金熊さん、ちょっと人気がある商店街って感じでもあるんですが、売っているものやお店が普通の商店街とはちょっと違う感じなのかな???

自分は柴又が一番好きですね~
2012年03月17日 02:02
うちから巣鴨は遠くないんですが、行ったことは1回か2回。
以前そこで買った「干しあさり」(だったかな?観光地でよく売っているんですけど、探すと無いんですよ~)をまた買いたいので、近々行きたい場所なんです。色々知りたいので、この後の記事が楽しみです。
巣鴨は参道?商店街?のお店に活気があるし、ご年配の方向けのカラオケ屋さんなんかもあったりして…歩きながら看板を見て「へ~」と思ったり、試食のおばあちゃまと楽しく話したり…なかなか面白い場所ですね。
2012年03月17日 18:00
巣鴨グルメ、楽しみです!
2012年03月18日 18:32
emiさん、自分的には柴又が一番好きですね~
観光地でもないし、地元の商店街って感じでもないし、微妙な立ち位置ですよね・・・
干しあさりですか?
佃煮みたいなのでしょうか?
生姜が効いているのかな?旨そうですね!
2012年03月18日 18:33
きつぽんさん、念願かなってやっと突撃しました!
でもあんまり期待しないでね・・・
2012年03月23日 01:45
干しあさりですが、干し貝柱のアサリ版みたいな感じです。
そのままたべると、雰囲気としてはアタリメみたいな感じで’つまみ’としていけるようなんですが、これで炊き込みご飯を作るのが好きなんです。
観光地だとたまに見かけるのに、なぜか普通のスーパーなどで見ないんですよ~。
2012年03月24日 13:02
emiさん、炊き込みご飯ですか!
なるほど、深川飯っぽいのかな?
今度見つけたら買ってみます!
なんせ炊き込みご飯大好きで、特に鶏五目とあさり(深川飯風)は大好物なんです!

この記事へのトラックバック