桜えびのかき揚げ丼 ・ 浜のかきあげや

由比と言ったら桜えび、何と言っても桜えびが有名ですよ~


桜えびの漁期は年2回、4月~6月、10月~12月だけです


本当は生の桜えびと言っても、ほとんどが冷凍なのが実情です


生きたままの桜えびは食べた事がありませんが、生の桜えびはヒゲや殻がやや口に残るのでお奨めはやはりかき揚げですよね~




画像




見て下さい美味しそうでしょ?


サクサクな部分と天丼のタレが掛かった部分があり、実に美味しいですよ~








画像




由比漁協がやってる「浜のかきあげや」です


けっこう有名だからご存知の方も多いと思います







画像




自分は平日しか行かないから空いていますが、土日は大行列になることも珍しくないそうです


ちなみにAM 10:00~PM3:00まで営業していますよ~


http://www.jf-net.ne.jp/soyuikougyokyo/p_kakiageya.html








画像




他にもかき揚げのみ(塩で食べても美味しい)、かき揚げうどんなどもあります






画像




全景を忘れていましたが、大きな桜えびのかき揚げが2枚のったかき揚げ丼は700円です


本当は以前に比べ小さくなった気がしますね・・・


大きさ的にはどん兵衛のかき揚げをちょっと大きくしたのが2枚って感じかな?








画像




お店は漁港内にあります


1号バイパスの脇なんですが、ちょっと分かりずらいかな?


東京方面からでも名古屋方面からでも、迷ったら蒲原や由比市街地だったかな?


側道に下りる道がありますから、適当に降りて広重美術館を目指し、そこらへんで聞けば分かると思います


この地域には他にも桜えびを扱うお土産屋さんや食事処が数軒ありますが、浜のかきあげやはお奨めですよ~



【お奨め度★★★★★】





そうそう、車の事をすっかり忘れていましたが、箱根山頂から下山する時は当然ですが燃料消費は極めて少ないですよね!


ここで一気に燃費計はグ~ンとアップします


その後約50キロぐらいあるのかな?中途半端な速度で走行した1号バイパスはECONモードを使ってみました!


発進時、グッとアクセルを踏んでもジワ~っとしか加速しません


更に踏み込めば普通に加速しますが、慣れないと非常に違和感があります・・・


まぁそんな感じでしたが、詳しい事は帰宅時の燃費と併せて報告しますね~

この記事へのコメント

2011年12月03日 19:31
由比の漁港の売店まで足を延ばされたんですね、まあ、3年前から由比町も静岡市清水区に編入されてましたが…。グラスに入った透き通った桜えびの踊り食いは何度かした事がありますが、喉越しの悪さもあるし風味の点でも掻き揚げが一番美味しい食べ方だと思っています。

この時期は天気が良ければ富士川河口に行くとこんなピンクの絨毯がみれますね、この飛行場から関西方面へ何度かフライトした事があります。
http://blogs.yahoo.co.jp/jf1yho/42631853.html

由比の隣町、興津(清水区)の常宿…と行っても健康ランドですが、年に20泊位していた年もありましたが、最近はもっぱら休憩専門で利用しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/jf1yho/42592731.html

由比漁港から近い薩埵峠(サッタトウゲ)
http://blogs.yahoo.co.jp/jf1yho/42631853.html

この浮世絵でも有名な峠からの景色は素晴らしいです。
2011年12月03日 19:42
桜海老のかき揚げ、うまいでしょうねぇ。塩だけで頂くのも乙なものかもしれません。う~ん、食べたいです。
2011年12月03日 21:49
ひろちゃんさん、桜えびの干してある風景を一度見て見たいと思っています!
う~んグッドタイミングで見られたんですね!
記事の日付は5年前のちょうど今頃ですから、やはりその時の天候なども影響するようですね!

駿河健康ランドと言うのでしょうか?
たしかいとこ夫婦が良く行っていますよ!
それとどこだったから?最近は岩盤浴へ行っているなんて事も行っていましたよ

薩埵峠は車で行かなくて正解だったようですね!
でもいつかは浮世絵のアノ風景を自分も生で見てみたいです

桜えびの踊り食いですか?やはりヒゲなどが口に残るんでしょうね
かき揚げは実に美味しいですよね!
余談ですが、興津川(ちょっと上流)へも何度か行きましたよ~
自然の川を楽しめ、昔の良い思い出ですね!
2011年12月03日 21:52
きつぽんさん、桜えびのかき揚げは実に美味しいですよ~
かき揚げうどんでなく、かき揚げソバがこれまた美味いんですよ!
清水あたりの立ち食いそば屋っぽいお店でも安価で提供されていて、この辺の地域の人はごく当たり前に食べているんですよ~(いとこ在住なんです)
ちなみに我々ほどありがたがって食べていませんよ
2011年12月03日 23:19
うんうん、桜えびヽ(・∀・)ノ
つばさも好きなので、、、
普段揚げ物食べないけど、かき揚げそば。美味しかった@高速
2011年12月04日 00:06
薩埵峠の記事のURLを間違っていました。

由比漁港から近い薩埵峠(サッタトウゲ)
http://blogs.yahoo.co.jp/jf1yho/42663007.html

はい、国道1号で興津川を渡った海側にあるデカイ健康ランドです。系列店が甲府や塩尻にもあって便利に利用しています。活き桜えびはヒゲや殻がノドに残るような感じがあります。薩埵峠の駐車場へはすれ違いも困難な細い道で、高所恐怖症だとヤバイかも知れません。上のURLの記事みたいに妙なドライバーさんと遭遇するし…。笑

この界隈の蕎麦チェーンだとスマル亭と鐘庵ですが、鐘庵は台湾産の桜えびを使っていますしスマル亭も以前に価格高騰が続けば台湾産に切り替えるとアナウンスしていました。でも鐘庵のパラパラ崩れる桜えびのかき揚げは大好きだったりします。
http://blogs.yahoo.co.jp/jf1yho/42660250.html
http://blogs.yahoo.co.jp/jf1yho/42963273.html
由比のスマル亭
http://blogs.yahoo.co.jp/jf1yho/44567738.html
2011年12月04日 08:21
桜えび、美味しそう~
この時期は、漁期なんですね。
食べた~い。
2011年12月05日 20:01
かきあげは、大好きです!
しかも、海老のかき揚げは、最高ですね♪
香ばしい香りが、ここまで漂ってきそうです。

ところで、マダム・ブリュレ、食べたのですね?
バームクーヘンとキャラメルの組み合わせって、有りそうで無かったと思いませんか?私は、まだ食べてないのですが、絶対食べたいです♪
マダム・シンコさんは、関西在住なので、こっちには、幾つかお店があるそうです、しかも、高級住宅地に・・・。
ん~早く食べたいです。
2011年12月07日 12:45
つばささん、自分は油にまみれています・・・
かなりドロドロです
それでも揚げ物は止められまへん
2011年12月07日 12:52
ひろちゃんさん、薩埵峠の記事は次のページに進んで見る事ができましたよ~
ヴィッツのお姉さん方は無事に下山できたのでしょうかね???
みかんもいっぱいなっていましたね~
今回自分も買ってきましたよ
※ちなみに今は読み取り権限無しと出ちゃいます・・・

スマル亭懐かしいなぁ~
台湾産と食べ比べて事はありませんが、別々の日に食べたら分からないかもしれませんよね?
でも香ばしさと言うか、エビの風味がやっぱり弱いのかな???
2011年12月07日 12:56
Ton Tonさん、桜えびのかき揚げ丼美味しいですよ~
チャンスがあったら是非!
あと、みかんやイワシの削り節も名物なんですよ~
2011年12月07日 12:58
らもさん、桜えびのかき揚げは美味しいですよね~
ここのは桜えびがタップリで、実に美味しいんですよ!

念願のマダムブリュレやっと食べる事ができました

えっ、まだ食べていませんか?
一度は食べてみても良いと思いますよ、一度は!
2011年12月08日 23:29
度々の権限なし、スイマセン…、切り替えました。汗

獲れたて生と解凍の生だと違いを感じられると思いますが、良質な油で上手に揚げると両者を区別できないかも知れませんね。掻き揚げに軽く塩を振って食べるのも大好きです。
2011年12月10日 00:00
桜えびのかき揚げ美味しいですよねー。
私も桜えび大好きです。
浜のかきあげやさんで、
ビール飲み飲み、
桜えびかき揚げをお塩でさくさくいただきたいです!

ところで実は私、
桜えび、釜あげが一番好きかもしれません。
もういくらでもいけちゃうんです。
とっちゃんさんはいかがですか?
あんまり?
2011年12月14日 17:20
ひろちゃんさん、コメント返信がかなり遅れてしまいスイマセンでした
冷凍戻ししか食べた事がありませんが、殻とヒゲが気になりますよね~
あっ、でもかもめ丸の沼津丼は大好きです!
かき揚げに軽く塩ふって食べるのも美味しいですよね~
かき揚げのみを食べるんでしたら、やっぱり塩がベストでしょうね!
2011年12月14日 17:24
nobujiさん、桜えびのかき揚げって、こちらでは滅多に食べられないと言う事もあって、一層美味しく感じます!
かき揚げを塩で食べるのも美味いですよね~
釜揚げですか?
茹でるって事でしょうか?
正直って食べた事がありませんが、冷凍戻しの生の桜えびは、殻やヒゲが気になっちゃうんですよね・・・

こちらではほとんど干した桜えびを、お好み焼きや野菜のかき揚げに少量まぜるぐらいしか登場しないんですよね・・・
2011年12月18日 02:03
最初の写真、めちゃめちゃ美味しそう♪
かきあげっていいですよね~
2011年12月18日 14:41
emiさん、こちらのは桜えびばっかり入っていて、もう最高!
近くに行ったら是非!

この記事へのトラックバック

  • 白エビのかき揚げ丼 ・ 道の駅 カモンパーク新湊

    Excerpt: 富山湾の宝石と言われる白エビ<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/02_kirakira1_a.gif" /><img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/02_kirakira1_a.gif" /><img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/02_kirakira1_a.gif" /> Weblog: 湯煙おやじの旅日記 racked: 2016-03-01 06:51