あんみつ ・ 横浜 銚子屋

美味しいラーメンを食べた後は、やっぱり甘い物ですよね~


そう、こないだ買ってきた銚子屋のあんみつがまだ残っているんですね~




画像




これは黒蜜バージョンのあんみつです


あんみつですから、詳しい味の解説はいいですよね?


全部で4種類の蜜があり、抹茶タイプに、え~と、あとは何だったっけかな


スイマセン、忘れました・・・


き、気になる方は自分で買いに行って下さい








画像



画像





中身はあんこ、寒天、変な豆、みかんに栗に求肥と一般的な感じです


黒蜜は甘いんですが甘すぎず、どこか懐かしい感じがしますね・・・


今ふと思ったんですが、ここのところ和菓子つづきです


そう言えばケーキ食べてないなぁ~


たまには美味しいケーキ食べたいなぁ・・・



【お奨め度★★★★☆】

この記事へのコメント

2011年10月05日 22:56
美味しそう~大変です!
こんな時間におなかがすきました
ケーキもいいですがあんみつも良いですね
2011年10月05日 23:36
美味しそうなあんみつです。
実は「孤独のグルメ」という漫画で、
浅草梅むらの豆かんを読み、
食べてみたいんです。
梅園の豆かんはいただきました。
とっちゃんさんは豆かんって、
好きですか?
2011年10月06日 06:40
お~美味しそうな「あんみつ」・・・私も大好き!
しかし、とっちゃんは「豆」がダメなんですね?
我が家では、「黒豆ごはん」をよく炊きます。
御飯が紫色になって、とっても美味しいですが・・・
ネットで「丹波の黒豆」を時々注文してます。
こんなに豆が好きな私でも、あんみつの豆はイマイチです。
2011年10月06日 11:15
とっちゃんさん、こんにちは。
夏の間、なかなかPCに向かう時間がなくて、ご無沙汰しておりました。
先日、ケーキをホール買いして2日で食べました。和菓子を食べると洋菓子も食べたくなり、洋菓子を食べると和菓子が食べたくなります。止まりません!助けて下さい!
と言いながらも、とっちゃんさんオススメのボストンパイをいつ買いに行こうかと考えております。(重症)

さて、(記事はリアルタイムで拝見しており、)夏休みの旅行の記事を読んで、自分まで旅行した気分にならせて頂いてました!!おいしい&楽しい旅行記!!
実は私も、昨年の春に、中国・四国地方ぐるっと周りまして、まだ記憶に新しいのでとても懐かしかったです!!以前は関西に住んでいたので、週末に行ける距離だったんですが、関東からだとフラッとは行けないですよね。

安芸の宮島、私も行ったとき引き潮でした!変な感じですよね~?鳥居の周りに小銭(お賽銭)がいっぱい落ちていて、それを外国人の子どもが必死に拾っていたのが印象的でした(笑)焼き牡蠣、牡蠣飯おいしそう!ヨダレが・・・。

人力車でめぐる門司港レトロ、情緒がありますねー。乗ったことないです。それに、関門橋、渡ったことないです。羨ましい!!
秋吉台のカルスト台地、ボコボコで不思議な景観ですよねえ。
萩はすごく雰囲気の良い街で、すごく好きになりました。私も萩焼き、いくつか買いまして、よく使っていますよー。

過去記事のコメントまで一緒に、長々と書かせて頂いて失礼しました・・・。次はどちらへ行かれるでしょうか!?楽しみです!!
2011年10月07日 15:47
デナーダさん、自分は最近和菓子ばっかりだったので、美味しいケーキが食べたいです
巣鴨の塩大福も食べたいんですけどね・・・
なかなか突撃できません
2011年10月07日 15:50
nobujiさん、豆かんですか?
あ、あんまり・・・

あの豆がちょっと粉っぽいと言うか、う~んゴメンナサイ

一番好きなのはクリームあんみつです

お前は女学生か?って突っ込みいれないで下さいね
2011年10月07日 15:53
らもさん、枝豆は大大大好物ですよ~
でも納豆は大嫌い・・・
でも豆腐は大好きです
グリーンピースもあまり好きではないです
黒豆ご飯もあまり好きではありませんが、甘納豆やうぐいす豆は好きです!
豆のスープは嫌いですが、でん六豆は好きです!
わがまま言ってゴメンナサイ
2011年10月07日 16:08
らんまるさん、お忙しいようですね!
やはり疲れているのでは?
きっと体が甘い物を欲しているんでしょうね!
ボストンパイですか?
是非一度食べて、感想を聞かせて下さい

やっぱり大鳥居は水の中に建ってなくっちゃね~って思いますよね!
牡蠣飯最高に美味しかったですよ~
また食べに行きたいぐらいです!

門司港は夕食れ時だったこともあり、すごく素敵でした!
焼きカレーの人気店が多いとの事、チャンスがあったら是非行ってみて下さい!

次ですか?
色々あって海外はおろか、国内まで全て中止になってしまいました

ネタバラシしちゃいますが、桜えびの季節が近づいているので、由比に桜えびのかき揚げを食べがてら、広重美術館に行って浮世絵鑑賞、そして美味しいみかんを買い(農家が軒先で販売している)、最高級の魚粉を買う!

数年前(ブログを始める以前に)に同じルートをたどりましたが、知る人ぞ知る美味しい物街道なんですよ~

せめて日帰りでも良いので、ドライブがてら桜えびでも食べに行きたいと思っています

ちなみに10月25日から漁が始まりますよ~

この記事へのトラックバック

  • 1935年創業 ・ 銚子屋の玉羊羹

    Excerpt: 調子に乗って、またまた老舗の和菓子屋「銚子屋」に突撃です<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco028.gif" /> Weblog: 湯煙おやじの旅日記 racked: 2013-01-11 15:42