久寿餅

川崎大師の近くで買ってきた久寿餅を食べました



画像




美味しそうでしょ?





画像




黒蜜ときな粉って、なんでこんなに相性が良いんでしょうね


ケーキも美味しいのがいっぱいありますが、和菓子も美味しいですよね~


ほっとする美味しさがありますよね!


くずきりやあんみつも夏にピッタリですよね~







画像





買ったのは、先日ちょこっと紹介した「磯福」さんです


川崎大師のすぐ近くにありますよ~


http://www2.ocn.ne.jp/~isofuku/




【お奨め度★★★★☆】




えっ、塩羊羹ですか?


まだ食べていないませんよ~

この記事へのコメント

2011年08月15日 09:48
くずもち美味しそうですねー。
小生はだいたい「住吉」で買うことが多いです。
2011年08月15日 11:07
ワぁ~~~美味しそう!!!^^
私は、最近、ケーキも好きだけど、和菓子の方がもっと好きかも。

日本でも、所変われば、食べ物も変わりますね。
先日、テレビで観たのですが、関西の「桜餅」って、関東のと、姿形が全然違うのには、かなり驚きました。
2011年08月15日 16:55
美味しそうなくずもちですね。夏はのどが詰まるケーキよりも,つるっとしてて冷たくて舌触りのよいくずもちや水まんじゅう,あんみつなんかが恋しくなります。川崎まで行く機会はなかなかないですが,どこかで美味しいのを見つけて食べたくなりました。
2011年08月15日 22:12
もう15年くらい前かと思うけれども九州の秋月に行ったとき、食べたくず餅美味しかったので二パック買い込み、ホテルの部屋で思い切り食べたのが忘れられないです。
2011年08月16日 12:00
マー助さん、「住吉」さんの手前右側のお店だったんですが、買った後に連れが住吉ってのが有名なんだったと・・・
もっと早く言え
住吉さんは次回と言う事にしました・・・
2011年08月16日 12:03
らもさん、桜餅ですか?
う~ん関西の形を見た事ないです・・・
和菓子美味しいですよね~
黒蜜の優しい甘さも好きですが、今一番食べたいのが巣鴨の塩大福!
2011年08月16日 12:05
金熊さん、是非ぜひ巣鴨の塩大福のレポートしてほしいなぁ~
えっ、大福ものどが詰まる?
そうでしたね、ツルッとはしてませんもんね・・・
玉羊羹なんかどうですか?
東京のデパートなら売ってそうですよね?
2011年08月16日 12:12
孫孫さん、ケーキも美味しいですが和菓子も美味しいですよね~
しかし、くず餅2パックですか?
でしたら山梨名物信玄餅なんかも良いんではないでしょうか?
くず餅に似ていて美味しいですよ~
2011年08月18日 21:30
再度コメントすみません。
たった今ケンミンShowで川崎大師の久寿餅が紹介されていました。とっても老舗で有名店なんですね。やっぱりドライブがてら頑張って行ってみたいと思います。
2011年08月19日 08:06
金熊さん、首都高の新しい大師ICが近いので是非がてら!
東扇島などにも海浜東公園、海浜西公園などがあり、海辺の散策などのんびりできますよ~

あっ、久寿餅ですが、「住吉」のが一番有名のようですよ~
2011年08月19日 09:09
ラーメン・肉・スイーツと幅広いですね~。くず餅は涼しげで旨そうですがきな粉は咳こみそうで苦手なのできな粉をかけずに食べたいです。
2011年08月19日 14:47
鉄仮面さん、たしかに咳き込みそうですよね!
でもそんな時は、黒蜜をたっぷりかければOKです
くずきりに黒蜜たっぷりも美味しいですよね~
2011年08月21日 00:39
幼い頃、川崎市に住んでいたので初詣と言えば川崎大師でした
咳止めアメの音とお土産に買っていた住吉のくずもち…懐かしい~
磯福のものは買ったことがないので、今度挑戦してみようかなぁ
2011年08月21日 13:52
emiさん、買った後に「住吉」が有名なんだったと連れがポツリと言ったんです・・・
住吉は次回チャレンジします!
自分は25年ぐらい前に初めて川崎大師に初詣に行ったんですが、あまりの混雑に泣きそうになった事を覚えています・・・
2011年08月22日 19:42
この前のケンミンショーでやっていましたが、久寿餅は関西では葛餅です。奈良県、吉野の本葛を使った上品な餡いりの饅頭は冷やして食べます。関東から見れば、それは水饅頭と呼ばれるものですが、吉野の本葛を使ったものだけは味わいが違いますよ。いずれも夏の菓子ですね。
2011年08月23日 13:17
きつぽんさん、久寿餅と書くのは川崎大師だけのような気がします!
葛餅あるいはくず餅などが一般的のような感じですよ~

水饅頭と言われてイメージするのは、餡子の周りに透明な葛で覆われているってのを思い浮かべます!

きつぽんさん、違いがあんまり判らないので、是非関西の和菓子を記事にして下さ~い
2011年08月24日 23:35
久寿餅、美味しそうですね!
私も船橋屋のとか好きで、
よく買います。
関東のくず餅は関東の土地柄が出ていて、
いいですよね。
2011年08月25日 11:48
nobujiさん、船橋屋さんですか?
ちょっと分かりません・・・
くず餅はこのようなタイプの物しか食べた事が無いので、違いが分かりません
きっとその土地土地で色々な美味しい和菓子があるんでしょうね~
片っ端から食べてみたいです

この記事へのトラックバック