天然アユ
知り合いの釣り師から天然アユをいただきました


しかも箱根・早川の天然アユです
仙石原を源流とする早川ですが、実際は鮎の稚魚を放流しているそうですが、最近はこの方式がかなり多いそうです・・・
まぁ天然と言う事で良いですよね?
ちょっと小ぶりですが良い鮎ですね~
3匹?と思われるかもしれませんが、釣果をバラしちゃいますがこの3匹だけだったそうです
それを全部くれちゃうなんて


自分は鮎釣りは全くやった事が無いんですが、先週は釣果ゼロだったそうです・・・
そのかわり例のホッケを買ってきてくれたんです!
鮎は友釣りなんて聞きますが、針が口に掛かった後みたいに見えますが、何釣りだったのかな?
自分がいない時にその方の奥さんが持ってきてくれたので謎です・・・
早速新鮮なうちに食べる事にしました
このアユの塩焼きが最高でしたよ~
特に内臓の苦みが何とも言えない美味しさです!
やはり鮮度が良いからキレのある苦みと言うか、実に大人の美味しさとでも言いましょうか?
全く臭みがなく、前記事のつけ麺の具とは大違い!
どこかにランチに行く予定を急遽変更!
何もなかったので鶏五目おこわ風の素を使いました
混ぜて炊くだけと、超手軽!
ストックしておくと便利ですよ~
これは先日の残りで焼きもろこしにしました
醤油の香ばしい香りがしてメチャ旨でしたよ~
【お奨め度★★★★★】



しかも箱根・早川の天然アユです

仙石原を源流とする早川ですが、実際は鮎の稚魚を放流しているそうですが、最近はこの方式がかなり多いそうです・・・
まぁ天然と言う事で良いですよね?
ちょっと小ぶりですが良い鮎ですね~
3匹?と思われるかもしれませんが、釣果をバラしちゃいますがこの3匹だけだったそうです

それを全部くれちゃうなんて



自分は鮎釣りは全くやった事が無いんですが、先週は釣果ゼロだったそうです・・・
そのかわり例のホッケを買ってきてくれたんです!
鮎は友釣りなんて聞きますが、針が口に掛かった後みたいに見えますが、何釣りだったのかな?
自分がいない時にその方の奥さんが持ってきてくれたので謎です・・・
早速新鮮なうちに食べる事にしました

このアユの塩焼きが最高でしたよ~
特に内臓の苦みが何とも言えない美味しさです!
やはり鮮度が良いからキレのある苦みと言うか、実に大人の美味しさとでも言いましょうか?
全く臭みがなく、前記事のつけ麺の具とは大違い!
どこかにランチに行く予定を急遽変更!
何もなかったので鶏五目おこわ風の素を使いました

混ぜて炊くだけと、超手軽!
ストックしておくと便利ですよ~
これは先日の残りで焼きもろこしにしました

醤油の香ばしい香りがしてメチャ旨でしたよ~
【お奨め度★★★★★】
この記事へのコメント
水が綺麗なのが魚を美味しくしてるんでしょう!
天然と呼べるアユは堰が無い四万十川ぐらいと呼ばれてます!
ホントのとこはわかりませんが!
芦ノ湖にある早川水門は静岡県で管理されてます!
これは本当です(笑)
神奈川の湖、神奈川の川なのになんでかな~?
イワナやヤマメは釣り池でもつれますが、素人には高嶺の花です。
あの内臓の苦みが何とも大人の味です。
友人の方、全部くれちゃうなんてよっぽど太っ腹か、湯煙おじさんの無二の親友なんでしょうね!
羨ましいかぎりです。
最後の清流と呼ばれるだけの事はあるんですね!
一度四万十の鮎を食べてみたいですね~
四万十の天然うなぎも食べたいですね~
だいぶ前ですがピッカピカの太刀魚なんかも差し入れてくれたりもしました!
お互いそんな感じで気が向いた時に、美味しい物を差し入れたり差し入れられたりって感じなんですよ~
香る魚と書いて香魚(こうぎょ)。香魚と書いて鮎。
つばさも大好きです///▽///
蓼酢で頂きたいです♪
今は本当の天然鮎はなかなか
いないですよね。
う~ん渋いですね~
自分はやっぱり塩焼きが一番好きです!
あっ、鮎飯も旨いですよね~
実際のところ、自分なんかはスーパーで売っている鮎でも十分OKですからね!
一度だけチャレンジした事がありますが、全く釣れませんでしたよ
かなり高い竹の竿があるらしいですが、ウン十万とは驚きですよね
本当なら来週は四国でグルメ三昧だったんですよ・・・
残念ながら四国はまたの機会って事なんですが、別の所へ行かれることになりましたよ~
短い時間の中、どれだけ美味しい物を食べられるか???
気合を入れて食べまくりたいと思っています!
ご飯もお味噌汁も美味しそう
おなかがすきました。
わたの苦みがたまりません
私も以前コメントしたように、
飛騨の天然鮎で育ちました。
が、昨年父が病気をしまして(くっ暗い、スミマセン)、
高山に帰省しても、
鮎にはお目にかかれませんでした。
あんなに飽きていたのに、
無いととても寂しいものです。
ということで、
とっても羨ましいです!
しかし飛騨の美味しい物で育ったなんて羨ましいです!
来年の夏は美味しい天然鮎が食べられると良いですね~
話を聞けば聞くほど飛騨高山&奥飛騨温泉へ行って、グルメ&温泉三昧したくなりました!
旨そうですね~
何処へ旅して食したのか気になりますね~
楽しみにしています