ちょっと早めの夏休み 14 ・ 日光中禅寺温泉 ホテル四季彩

今夜の宿は中禅寺湖畔にあるホテル四季彩です


初めて泊まるんですが、お料理と乳白色の温泉が素晴らしいようなので奮発しましたよ~


自分らにとっては久しぶりの高級ホテル、どんな美味しい料理が出てくるのか楽しみだなぁ




画像



画像



エントランスです


こちらは国立公園内にあるために高さ制限があり、2階建てで横長の作りになっています


かなり横長な作りの為、全景は写せませんでした


中禅寺湖畔と言っても、小高い丘と言うか林の中にありとても静かです・・・







画像



画像




客室は数種類ありますが、掘りごたつがある和室にしました






画像




冬になればもっと中禅寺湖が見えるそうですが、木々が生い茂るこの季節は葉っぱの隙間から多少見える程度ですね・・・


時々野生のサルが遊びに来るので、窓を開けっ放しにはしないでくれと言われました・・・


今回猿は遊びに来ませんでしたが、キツツキかな?木に穴を開けているようなコンコンコンコンて音も聞こえました







画像




ラウンジの下に大きな窓のレストランがあり、吹き抜けのような感じで非常に解放感があります


部屋に荷物置いたら早速露天風呂に行く事にします








画像




内湯です


緑がかった乳白色のお湯です


もちろん大好きな硫黄臭がプンプンです







画像




露天風呂は少し階段を下りた所に2つあります


どちらも乳白色の湯ですね~







画像



画像




光の加減でしょうか、内風呂よりも水色っぽいですね~


じつはこちらのお湯ですが、奥日光の湯元から引いた源泉かけ流しなんです


こちらのホテルに決めた理由の一つが、この大好きなお湯だった事もあるんですね~


万座温泉よりはやや劣るものの、関東、いや日本でも指折りの泉質だと思います!


万座よりも劣るなんて言うのは失礼な言い方ですよね~


万座の湯が凄過ぎるってのが正しい表現でしたね!







画像




これはHPから拝借した、秋女性露天風呂です







画像




男女共に傾斜を利用していて、まわりが小高い木々に囲まれています


木々の間からは少し中禅寺湖が見える程度ですが、なにしろ解放感があるし、自然の風が温泉で火照った体にとても心地良いです


デッキチェアーなんかもあり、まさに高原リゾートといった感じです


自分が今までに体験したお湯では5本の指に入りますね!


この後の食事やスタッフのサービスを考えると、今までで一番良かったと言っても過言ではありませんね~


素晴らしい温泉を堪能した後はいよいよ夕食です


どんな美味しいのが出るのか非常に楽しみです


http://www.hotel-shikisai.co.jp/


【お奨め度★★★★★】

この記事へのコメント

2011年07月15日 18:58
これはハイクラスなホテルですねぇ。きれいでセンスも良さそうです。内湯の大きなガラス窓、何と言っても温泉の色合いと匂いが良さそうです。これはくつろげそうな宿です。とっちゃんさん、奮発しましたねぇ。
2011年07月15日 20:16
きつぽんさん、中禅寺湖金谷ホテルの並び(実際は少し離れています)にあり、金谷ホテルばかり目立ち注目されていますが、泊まって初めて分かりましたがこちらもなかなかお奨めのホテルでした!

温泉や食事も素晴らしいんですが、スタッフのさりげない気配りが実に嬉しかったです!
そういう意味でもレベルの高いホテルと言えるような気がしました

普段はお手頃な宿が多いのですが、今回思い切って予約して良かったです!
2011年07月16日 00:54
私も硫黄臭の強い乳白色のお湯大好きです!
緑がかった乳白色、たまらないですね。
羨ましいかぎりです。
私もそういう良い湯で癒されたい。。
で、とっちゃんさんには受け入れてもらえそうなので、
おススメ泉質の温泉を列挙しますと、
奥飛騨平湯温泉のひらゆの森や、
奥飛騨福地温泉の孫九郎の泉質も良いんですよ。
奥飛騨いらしてくださいね!
横浜からは相当遠いので無理かもしれませんが、
南紀勝浦のホテル浦島も泉質最高!
こちら温泉施設というよりアミューズメントパーク化してます。
登別温泉のまほろばもアミューズメントパークみたいですが、
本当にお湯がスゴいんですよー。
本当言うと料理に期待できないのが玉にキズ。。

ところで国立公園って高さ制限があるんですね。
国立公園というと自然公園法で、
特別地域で建設等を行うとき環境大臣の許可がいるとか、
普通地域なら届出とか、
国定公園の特別地域は知事の許可、
普通地域なら知事への届出、
というのを思い出しましたよ。
宅建なんでその程度の知識しかないのですが。。
ちょっと反応してしまいました。
間違ってたらスミマセン。。。
2011年07月16日 02:36
おおおお~スゴイ良さげですね
やっぱり、緑の木々やキツツキや…自然を身近に感じられる場所に身を置くとリフレッシュできますね
泉質も良いとなれば行ってみたい!
いいな~
ステキなレポート見ていたら羨ましくなりました
みーたん
2011年07月16日 11:54
落ち着いていて風情のある素敵なお宿ですね~あのレストランで食事をしたら気持ちいいだろうな~
湯元の源泉すぐ近くの宿に泊まったことがあるんですが、本当にいいお湯で感激したのを覚えています。私もあのお湯大好きです。硫黄も効いていて体にダイレクトに効果が出てお肌もつるつる。あ~行きたいです
2011年07月17日 14:22
nobujiさん、奥飛騨も何回か行きましたよ~
まだあの有名な槍見館が民宿っぽかった時、もう25年ぐらい前かな?
素朴な宿で値段も安いのに美味しい料理、特に朴葉みそを使った料理が美味しかったのを覚えています!
乗鞍の湯けむり館も行きましたし、荒神の湯や新穂高の湯も入りましたよ~
ひらゆの森や孫九郎温泉の噂は聞いていますがまだ未体験です!
今度チャンスがあったら突撃しますね~
登別温泉も凄いですよね~
凄過ぎて目が痛くなりましたよ
湯船の底に温泉成分の泥???がかなり沈殿していましたね~

南紀勝浦は行った事が無いんですよ
きつぽんさんのブログに登場していたのでいつかは行きたいと思っていますが、なかなかチャンスが無いんですよね・・・

nobujiさんも硫黄臭の濁り湯が好きの事、嬉しいですね~
でしたら群馬の万座温泉も良いですよ~
温泉の醍醐味は硫黄臭の濁り湯ですよね!
そうそう、例のアレが発覚する前の白骨温泉公共野天風呂も入りましたよ・・・

宅建持ってるんですか?凄いですね~
なんでもコンビニは許可にならないなんて言っていましたよ・・・

自分の方が少し上でしたか?
落ち着いてらっしゃるので、ちょっとお姉さんかと思っていましたよ~
2011年07月17日 14:25
emiさん、久しぶりに奮発して大正解でした!
いつもはお手頃な宿が多いので、より素敵に思えましたよ~
温泉も自分が大好きな泉質で、これぞ温泉てな感じの硫黄の匂いがたまりませんでした
2011年07月17日 14:29
みーたんさん、湯元に宿泊した事あるんですか?
羨ましい~
きっとお湯の鮮度が違うから、もっと良いお湯だったんでしょうね?
湯元にある休暇村日光湯元の立ち寄り湯を時々利用していたので、湯元のお湯の素晴らしさはちょこっと知っていました!
http://www.qkamura.or.jp/nikko/

みーたんさん、こちらかなりお奨めですよ~
2011年07月19日 09:12
開放感のあるレストランや、露天風呂も、スッキリとしたデザインで、リラックスできそうな感じですね。
それに、自然をうまく使った構造がいいですね。
2011年07月19日 12:50
お風呂の色が最高に綺麗ですね!森の緑が映って,絶景でもありますし,匂いも写真から漂ってきそうな感じがします。お部屋からの眺めも胸がすっとする感じがしますし,素敵な旅館ですね。
2011年07月19日 16:58
金熊さん、使ったタオルに硫黄の匂いが染み付き、洗濯してもしばらく取れませんでしたよ~
久しぶりに良いお湯を堪能できました!
2011年07月19日 17:41
凡蔵さん、こちらは初めてなんですが、久しぶりの大ヒットです
夏休みが終わって一段落した頃にまた行こうと思っています!

この記事へのトラックバック