蔵王温泉に行って来ました 6 (憧れの蔵王温泉大露天風呂)

何年も前から一度は入りたいと思っていた、あの大露天風呂が目の前です

某旅行雑誌で紹介されているのを見て、温泉ファンの自分としては入りたくて入りたくてしょうがなかったんです

温泉ファンならずとも、一度は入ってみたいと思いますよね~


画像



場所的には蔵王温泉街のかなり上のほうに位置し、自分たちが泊まっているホテルからは急なのぼりを30~40分歩かなければなりません

事前にお願いしていた事もあって、ホテルの車で送迎していだきました

いよいよこの暖簾をくぐると、あの大露天風呂が待っています

と言うよりも、門の横の橋からは下にある男湯がかなり見えるんです

女性用は全く見えないので安心して下さいネ~


画像



正面上部にあるのがその橋です・・・

木々が生茂っているから丸見えではありませんね~


画像



見てくださいお湯の色を!


何とも言えないエメラルドグリーンで、実に良い感じです


青い空の下で新緑に囲まれた開放感のある露天風呂で、吹いてくる風は爽やかだし途中からは貸切状態でもう言う事無いぐらい最高のひと時でした


パンフレットなどでは乳白色と称してあることがありますが、乳白色ではないですね・・・


お湯は硫化水素を含んでいるので、硫黄の匂いがします!


この匂いを嗅ぐと、あ~温泉に来たんだ~って実感します


強酸性であるため目に入るとかなり沁みますし、すっぱい感じのお湯です


温度は高めで湯量はかなり豊富です


もちろんかけ流しで、じゃんじゃん川にお湯が流れていきます


画像



泉質&効能はこんな感じです


結局蔵王では乳白色の湯には出会えませんでしたが、乳白色の温泉は存在するのでしょうか?


蔵王温泉は大変素晴しい温泉だと思いますが、乳白色の濁り湯ファンとしてはちょっと残念な気がしました


乳白色系の濁り湯では、北海道の登別温泉なんかも凄いですよね~

乳白色と言うよりもグレーというか、温泉成分の泥みたいなのが底に堆積してます

分かりやすく言うと、ヘドロが湯船の底にあるって感じです

でも凄過ぎて、入っているだけで湯気で目が沁みるし、肌の弱い人は刺激が強すぎますね

要目薬ですよ


間違いなく日本でトップクラスのお湯だと思います!


順不同ですが、万座温泉も良いお湯ですね~


まるで入浴剤を入れたかのような白い湯で、硫黄の匂いプンプンだし、関東ではもちろん、日本でも文句無くトップクラスでしょうね


奥日光も良いし、箱根の仙石原もかなりレベルが高い、乗鞍も良いですが白骨は例の入浴剤の一件が無ければね・・・

白骨温泉公共野天風呂は、入浴剤の一件が無くても、ロケーション的には最高でしたが、お湯的には格が下がる気がしますね・・・


自分が入ったことがある白濁した濁り湯はこれくらいしかありませんが、やっぱり白濁してる事自体が良い温泉の証でもありますよね~

あっ、箱根仙石原は料理も美味しいリ・カーヴ箱根がお奨めですよ~


白濁してるお湯は硫黄の匂いもかなりするので、まさしく良質な温泉って感じがします


どこも甲乙付けがたいですが、あえて挙げるなら万座温泉なんかお奨めですね~


手頃な値段で建物も綺麗でお湯も良い万座亭は良かったです


もちろん濁ってなくても素晴しい温泉はたくさんありますし、濁ってなくても大好きなお湯はいっぱいあります


う~ん、久しぶりに温泉について能書きを言ってしまいました


濁っていない温泉で好きな温泉を挙げるとキリがないので今回はやめておきますね~


さぁ次はお待ちかねの夕食です

この記事へのコメント

2010年06月06日 15:40
男湯をチラリと見ながら脇を通っていくので、ちょっと恥ずかしいですよね。
私が泊まった蔵王国際ホテルは、乳白色の良いお湯だったと記憶しています。
大露天風呂というわりには、私はあまり大きいとは感じませんでした。
今年のGWで行った、奥塩原新湯温泉も乳白色のお湯で、硫黄の臭いがプンプン。
家に帰ってきても服がなんとなく臭くて、洗濯してもなかなか取れなかったです。
万座温泉は多分行ったことがないので、来年のGWに計画してみようかなぁ。
2010年06月07日 14:08
エメラルドグリーンの湯を青天の下で入るなんて贅沢ですね~!
とっちゃんさんおすすめのお湯では,唯一白骨のみ行ったことがあります。行ってから2週間ぐらいして,入浴剤事件が報道されたので,せっかく行ったのに行ったことを人に話せなくなりました・・・
2010年06月07日 16:59
雰囲気のある露天風呂ですね。
それにお湯の色がまた神秘的ですよ。
でも、私は乳白色の温泉に入ったことがないかもしれないな。記憶がないです。
2010年06月07日 17:53
ゆなママさん、いつもありがとうございます

そう、見ようと思えばバッチリ見えますからね~
蔵王国際ホテルに泊まったんですか~
実は以前そこに宿泊予定の旅を計画していたんです!
たしか石造りの露天風呂があったような気がします
ホテルのカタログ等では乳白色のお湯でしたよね~
しかも青みがかっていませんでしたっけ?

実はゆなママさんが行った、奥塩原は密かに行きたいと思ってはいるんですが、いつになるやら・・・

万座最高ですよ~
まさに洗濯してもちょっとやそっとでは匂いは取れません
それぐらい温泉成分が強烈ですよ!
身体にも匂いが染み付くってのも、良い温泉の一つの特徴ですよね~
2010年06月07日 18:10
金熊さん、自分は入ってから数年経って事件発覚でしたね
白骨もすごく憧れていたんですが、駐車場付近は車だらけで、お風呂自体は芋洗い状態
お湯は特別良質って感じじゃなかったですよね・・・
悪いお湯ではなかった記憶がありますが、乗鞍の濁り湯の方が良かったし、静かで入浴者も少なかったので尚更良かった記憶があります

その時も奥飛騨温泉でいくつか入浴しましたが、無色のお湯ですが「荒神の湯」、「新穂高の湯」など良かったですね~
別の機会でしたが、槍見館の露天風呂&料理も最高でした

自分はほう葉味噌が大好きで、飛騨牛のほう葉味噌焼きなんか最高です


あっ、今は只のメタボですが、以前はプチ山歩きが好きで、乗鞍や木曽駒、上高地や立山などなど、時々行きましたよ~

富士山も2回ほど登頂しました~よ
2010年06月07日 18:14
凡蔵さん、自分は奥飛騨温泉までは何度か行きましたが、関西方面の温泉は全く分からないんですね・・・
有名な有馬温泉はもちろん行った事がありませんし、予備知識も全く無くないんです

大阪からだと万座は遠いいから、乗鞍あたりはどうかな?
それでも遠そうですね・・・

乳白色の濁り湯は最高ですから、是非是非一度入ってみてください!

絶対にとりこになると思いますよ~

この記事へのトラックバック