蔵王温泉に行って来ました 4 (山寺)

「閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声」で有名な山寺に行って来ました

松尾芭蕉のこの句が好きで、いつかは行って見たいと思っていたのが実現できて最高です

画像



正式名称は宝珠山立石寺と言うそうです

一般的には山寺と言った方が分かりやすいですよね~

芭蕉があの有名な句を読んだのは1689年の夏だそうです

その地を訪れる事ができ、なんだか感慨深いものがあります・・・


画像



山寺は、1015段の階段を登らなければならず、登る前にはお約束の玉こんにゃくで力を付ける事にしました

この玉こんにゃくが、味が染みてて すっごく美味しかったですね~


画像



登る前には芭蕉の句碑がありました


画像



こちらが頂上にある奥の院です!

一応頂上まで登った証拠に、最初に画像をアップしておきます


日頃の運動不足にも拘わらず、途中でリタイヤする事無く登る事ができました


でも2日たったら もの凄い筋肉痛で、階段をやっとの思いで下りるような状態です


画像



こちらは途中にある仁王門です


横にある赤く色付いた木がとても綺麗です


初夏とは思えない色付き方ですね~


画像



右の奥に小さく見えるのが、あの有名な五大堂です


奥の院とはちょっと方角が違うので、帰りに立ち寄りました


画像



いったん頂上まで登ったのに、下山途中にまたまた登らないと五大堂へは行けないんです

でももうすぐ雄大な景色が見られると思うと頑張れます


画像



五大堂から見た下界の景色です


テレビなどでも有名ですが、松尾芭蕉もここから下の景色を眺めたと思うとなんだか不思議な気分です

いったい芭蕉はどこら辺であの句を読んだのだろうか?

この五大堂で一休みしながら読んだのかなぁ?

あまりの素晴しい景色に、暑い中苦労して登ってきた甲斐があります

しつこいようですが、山寺は一見の価値有りです

苦労して登ったからこそ見れる風景もありますし、ここでは紹介していませんがまだまだ良いポイントがあるんですよ~

緑が映える初夏も素晴しかったですが、きっと秋や冬も綺麗だと思いますよ~


画像



立石寺の全体像がこれでお分かりいただけますでしょうか?

自信がない方でも、ゆっくり登れば大丈夫だと思いますよ~

なんせ超運動不足の自分にも登れたんですからね


画像



下山したらさくらんぼジェラートを楽しみにしていましたが、なんと売り切れでした


他のお店に行くのも何なので、ラ・フランスジェラートを食べる事にしました


まぁまぁ美味しかったのですが、さくらんぼジェラートを楽しみにしていたので70点といったところです


こちらの芋煮は美味しいと言うことだったので、早めの昼食と思っていたんですが、さすがに時間が無く断念しました


画像



今回色々お世話になったいずみやさんです

色々な食事もできるし、お土産も売っています


それにしても他の人が食べていた芋煮定食は美味しそうだったなぁ~


もう少し早く下山できたら食べられたのになぁ~



自分流旅行の鉄則

    食べたいものはその場で食べろ、あとで食べようと思っても必ずある訳ではない!

     欲しいものはその場で買え!あとでそれと同じものと出会う可能性は低い!

                                           この2点は案外大事ですよ~



            
この2点を教訓にしているんだけど、今回はあまりお腹が空いていない&時間も少ないと言う事で食べなかったんですね・・・

時間がギリギリでも食べておくべきでした・・・

この後昼食会場&お土産屋さんへ向うのですが、店名からはまさかドライブインのような性質のお店だとは想像していませんでした

まさに自分の旅行の鉄則にピッタリ当てはまるとは、この時点では予想だにしていませんでした・・・

この記事へのコメント

2010年06月04日 01:42
旅行の鉄則、、、とっちゃんらしいですね。
でも、賛成です。
たとえ満腹でも、たとえひとかじりでも、食べたのと食べてないのでは、1と100ぐらい違いますもんね。
そういう私も最近は昔ほど食べられなくなって、見送る事も多くなりました。少し寂しいですが。
2010年06月04日 10:32
私も山寺の上まで登ったことありますよ~。
10年近く前であの頃は若かったけど、今はバテそうかも。
途中に休憩する茶屋みたいなのもあったような…。
旅行の鉄則、なるほどです。
2010年06月05日 07:13
蔵王温泉 いいですね
私も行ってみたい温泉の一つです

旅行の鉄則 私も実感しています
『後で…』にして失敗すること多々あります
2010年06月05日 13:49
凡蔵さん、またまたありがとう!
いつでも行けるような箱根みたいな場所なら話は別ですが、恐らく2度と来る事の無い海外などは特にそうですよね~

食べそこなったり、ケチって買うのを躊躇したりすると後で必ず後悔しますよね・・・
特に地元の名物はやっぱり食べないとね!
2010年06月05日 14:03
ゆなママさん、そらひなさん、いつもコメントありがとうございます&
ゆなママさん何をおっしゃいますか~
まだまだお若いじゃないですか~
自分なんか登った2日後に強烈な筋肉痛で夜も眠れないぐらいでしたよ
さらに足が重いって言うか、筋肉痛とは違った不快感に襲われ、冗談抜きに寝付けなかったです
しょうがないからワインをガブガブ飲んで寝ましたよ~


そらひなさん、ワンちゃん連れだとちょっと遠いいかな?
車が大丈夫なワンコだったら平気かな?
新緑の中ワンコと散歩している旅行者を見ると、なんだか羨ましくもあり、自分も我が家のワン公達と旅行をしたのを思い出してしまいました

今はワンコ同伴OKのペンションが増えたので、ワンコとの旅をしやすいですよね~

温泉は良かったのですが、思い描いていた白濁した濁り湯ではなかったのが残念でした

自分は乳白色の濁り湯が大好きなんで、そのイメージで突撃したのでちょっと拍子抜けしちゃいました・・・
2010年06月29日 22:34
こんにちは。
ブログを拝見していたら「山寺」のお話し。
思わずコメントしてしまいました

仙台に住んでいたことがあるので、その時は時々遊び?お参り?に行っていました。
愛犬と一緒に行ったこともあります。
ただ、とても元気でやる気のある犬なので、「早く早く」と急かされて一気に上らされました
そういうのもまた、いい思い出ですが…

とっちゃんさんは、芋煮を食べ損ねたようですが、私は円仁さんという名物お菓子を買い損ねました。
「欲しいものはその場で買え!」→本当にその通りだと思います
2010年07月01日 17:04
emiさん、芋煮はホテルの夕食で出てきましたよ~

ちなみに山形で買ってきたお土産は、どれも美味しかったですね~

また行きたいです!

仙台も行きたいのですが、なかなかチャンスがありません・・・

牛タン&テールスープ食べたいと思っています!
2010年07月01日 21:25
あれあれ、芋煮については失礼しました
美味しいものと出会うと、旅の面白さもアップするものですね。
仙台の牛タンもなかなか美味しいですよ。
三陸の海の幸なんかも安く食べられます。
機会があれば是非
2010年07月05日 15:47
emiさん、牛タンや牡蠣を是非食べたいと思っています!

いつかは絶対行くぞ~

この記事へのトラックバック

  • 四国の旅 3 ・ こんぴらさん

    Excerpt: 四国に来てからまだうどんしか食べていないのに、いきなり四国旅行のハイライトとも言えるこんぴら参りです<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_exmark2.gif" /> Weblog: 湯煙おやじの旅日記 racked: 2013-05-19 09:44
  • 秋の小旅行 7 ・ 黒羽芭蕉の館と雲巌寺

    Excerpt: 栃木県大田原市前田に、黒羽芭蕉の館と言うのがあります<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco001.gif" /> Weblog: 湯煙おやじの旅日記 racked: 2018-09-13 16:03