タイマンゴーとペリカンマンゴーは同じじゃなかった・・・

タイでマンゴーの美味しさに目覚めてから、すっかりマンゴーファンになりました
沖縄で食べた時も美味しかったのですが、台湾で微妙なマンゴーに出会ってから、若干気持ちが冷めていた部分がありましたね~

マンゴーのことはあまり詳しくないんですが、形からしてタイマンゴーもペリカンマンゴーだとばかり思っていました

ペリカンマンゴーとは、フィリピンマンゴーの事を指すようです

ほとんど同じ形なんですが、タイマンゴーとは種類が違う ようでした

画像



左がメキシコ産アップルマンゴーですね


右がタイマンゴーです


画像


前回は、汚っない切り方だったので今回はホテルのデザートのように切ってみました

切り方がイマイチ分からなかったので、マンゴーで検索したら色々と出ていて種類の違いについても知った次第なんです


簡単に切り方を説明すると、タネの両側をタネに沿って切ります


魚を三枚に卸す雰囲気で、実・タネ・実と切り分けます


あっ、皮は剥かないで下さいネ~


皮に付いた実に切れ目を入れます


ちょうどさいの目になるように切れ目を入れたら、皮のほうをから反らすようにすると簡単にできます


画像



これはタネの部分です

マンゴー通に言わせると、一番美味しい部分だと言っていました


その方は、絶対に子供には食べさせず、密かに自分でこの部分を食べちゃうそうです

さすがマンゴー通が言うとおり、すごく美味しいですね~

非常に食べ難く、口の周りが汚らしくなってしまいますが、豪快にむしゃぶりついてタネの周りの美味しい部分を食べつくしましょうね~ 


  こちらはマンゴー全般についての説明が出ています

            

http://www.kudamononavi.com/zukan/mango.htm#NO06 



  こちらはペリカンマンゴーについての説明です

            

http://www.fruit-mart.co.jp/fruit/pelicanmango.html

この記事へのコメント

2010年05月06日 21:08
私も区別がついていませんでした。
どっちも黄色いし、ペリカンの嘴みたいだし・・・
勉強になりました。
2010年05月07日 06:34
とっちゃんさんがあまりにも美味しいと
言うので私もマンゴーを買って食べました
ペリカンマンゴーと書いてあったので
フィリピンマンゴーだったんですね
勉強なりました
ブログに載せようかと思ったのだけど切り方が
汚かったのでやめてしまったのだけど私も切り方を
調べましたよ
こちらの方が見た目も綺麗ですよね
2010年05月07日 21:23
金熊さん、自分も細かい事は気にしないのですが、たまたまヒットしたページに出ていただけなんです・・・
美味しければどっちでも良いですよね~

そらひなさん、我が家も今までは適当な切り方&種の周りにかぶりつくって状況でしたよ~

今回初めてレストラン風に切りましたが、案外簡単なのでお試し下さいネ~

今からでもアップしてくださいよ~
フィリピンマンゴーとの違いを見てみたいし、感想を聞きたいです~
2010年05月09日 15:53
マンゴーは美味しいですよね。味も香りも濃厚で。
子供のころはこんな美味しいフルーツがあるなんて想像も出来なかったです。

私は、南国のフルーツではパパイヤが好きです。
パパイヤもアジアのものはオレンジ色をしていて、始めパパイヤってわからなかったので、美味しいフルーツだなと思って食べていたら、それがアジアのパパイヤだったんです。以来、食べたくて仕方がありません。
2010年05月10日 21:26
凡蔵さん、自分は最近マンゴーに凝っています!
今日はたまたまペリカンマンゴー事、フィリピンマンゴーを見つけたので買って来ました!

パパイヤも美味しいですよね~
ちょっとレモンを絞って食べると一段と美味しいし、まさに南国のフルーツって感じで贅沢な気分です!

アジアのパパイヤですか?
あまりパパイヤには詳しくないので良く分かりませんが、オレンジ色ってのも美味しそうですね~

見つけたら買って食べてみますね~

この記事へのトラックバック