微笑みの国タイ・4 バンコク市内観光
一夜明け、バンコクの朝を迎えました


一般的にはタイの首都を「バンコク」と呼びますが、 正式名称はバンコクではなく 「クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」 と、とても長い名前です。
普段、タイ人は正式名称の初めの部分「天使のいる都・クルンテープ」を首都名として呼んでいます。
いよいよ観光がスタートしますが、40度近い暑さになる事が予想されるので、たくさん食べて暑さに負けないようしなければいけませんね~
実は朝食会場は夕べのレストラン&バーがその会場となっているんです
そんな訳でビュッフェタイプながらどれもとても美味しいんです
このほかにもお粥やシリアル、フルーツやジュース類、サラダやどうやって食べるのか分からない食べ物等などありました
チャーハンが美味しくて美味しくておかわりしたら、かなり満腹になりました・・・
これはレストランから続くラウンジ、そして右奥がフロントで左屋外には小さいながらもプールがありました
格安ツアーにしては上出来だったですね~
タイの名物「トゥクトゥク」です
オートバイのような三輪車に、客席が付いています
実は一度乗りたかったのですが、なんせ時間がなく(目一杯遊び過ぎの為)残念ながら乗ることは出来ませんでした
こちらは たぶんワットラカンです
たぶんと言うのは、色々回ったのですが同じような寺院やお寺がたくさんあったし、あまりの暑さでだんだん理解不能となった為、あいまいな記憶を元にしていますので多少の間違いは御勘弁を・・・
渡し舟に乗って行きましたが、川面を吹く風が実に心地よく凄く豊な気分になったのを鮮明に覚えています
タイは仏教の国で、多くのお寺があります
そしてこのような金ピカ
な仏像が多く見られます
信仰心も深く、僧侶はかなり敬われていますし、またお参りに来る人も後を絶ちません
基本的にお坊さんは托鉢をして日頃の糧を得ているようです
お供え物や進物も多いので、人々がいかに信仰心が深いかが分かります
ガイドさんやアシスタントの人も、寺院を訪れるたびにお賽銭を出し、真剣にお祈りしていました
この日の昼食はなぜか飲茶コースでした
この焼きソバは絶品でしたね~
いっぱい食べちゃいました
何枚か写真は撮りましたが、あまり良い画像が無いというより面白みが無いのでこの辺で・・・
デザートにフルーツが出ますが、スイカが甘くてとても美味しいです
昼食後は何箇所か同じような寺院を見ました
その後定番の免税店に連行されました
自分はあまりブランド物には興味が無いので、フードコートで一休みです
今考えれば別々のジュースを頼めばよかったんですが、みんなマンゴージュースが飲みたいとの事
さすがにフルーツ王国の生絞り、まさにマンゴーを食べているかのような美味しさでした
盛り上がっているのは氷ではなく(氷は一切入っていません)果肉が完全に粉砕されていないので、盛り上がっているのです
とても美味しく、実に贅沢なジュースでした
この後は怪しい健康用品店や宝石店などに連行される事になるんです
安いツアーだからある程度はしょうがありませんが、実に無駄な時間だといつも思いますね・・・
その後は、お楽しみのタイ料理&タイ舞踊鑑賞が待っています



一般的にはタイの首都を「バンコク」と呼びますが、 正式名称はバンコクではなく 「クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」 と、とても長い名前です。
普段、タイ人は正式名称の初めの部分「天使のいる都・クルンテープ」を首都名として呼んでいます。
いよいよ観光がスタートしますが、40度近い暑さになる事が予想されるので、たくさん食べて暑さに負けないようしなければいけませんね~

実は朝食会場は夕べのレストラン&バーがその会場となっているんです
そんな訳でビュッフェタイプながらどれもとても美味しいんです

このほかにもお粥やシリアル、フルーツやジュース類、サラダやどうやって食べるのか分からない食べ物等などありました
チャーハンが美味しくて美味しくておかわりしたら、かなり満腹になりました・・・
これはレストランから続くラウンジ、そして右奥がフロントで左屋外には小さいながらもプールがありました
格安ツアーにしては上出来だったですね~
タイの名物「トゥクトゥク」です
オートバイのような三輪車に、客席が付いています

実は一度乗りたかったのですが、なんせ時間がなく(目一杯遊び過ぎの為)残念ながら乗ることは出来ませんでした

こちらは たぶんワットラカンです
たぶんと言うのは、色々回ったのですが同じような寺院やお寺がたくさんあったし、あまりの暑さでだんだん理解不能となった為、あいまいな記憶を元にしていますので多少の間違いは御勘弁を・・・
渡し舟に乗って行きましたが、川面を吹く風が実に心地よく凄く豊な気分になったのを鮮明に覚えています

タイは仏教の国で、多くのお寺があります
そしてこのような金ピカ

信仰心も深く、僧侶はかなり敬われていますし、またお参りに来る人も後を絶ちません
基本的にお坊さんは托鉢をして日頃の糧を得ているようです
お供え物や進物も多いので、人々がいかに信仰心が深いかが分かります
ガイドさんやアシスタントの人も、寺院を訪れるたびにお賽銭を出し、真剣にお祈りしていました
この日の昼食はなぜか飲茶コースでした
この焼きソバは絶品でしたね~
いっぱい食べちゃいました
何枚か写真は撮りましたが、あまり良い画像が無いというより面白みが無いのでこの辺で・・・
デザートにフルーツが出ますが、スイカが甘くてとても美味しいです

昼食後は何箇所か同じような寺院を見ました
その後定番の免税店に連行されました

自分はあまりブランド物には興味が無いので、フードコートで一休みです
今考えれば別々のジュースを頼めばよかったんですが、みんなマンゴージュースが飲みたいとの事
さすがにフルーツ王国の生絞り、まさにマンゴーを食べているかのような美味しさでした
盛り上がっているのは氷ではなく(氷は一切入っていません)果肉が完全に粉砕されていないので、盛り上がっているのです
とても美味しく、実に贅沢なジュースでした

この後は怪しい健康用品店や宝石店などに連行される事になるんです
安いツアーだからある程度はしょうがありませんが、実に無駄な時間だといつも思いますね・・・
その後は、お楽しみのタイ料理&タイ舞踊鑑賞が待っています

この記事へのコメント
うらやましい
続きを楽しみにしています
じゅげむ、じゅげむ…みたいだわ
ところで、南国はフルーツやジュースが美味しいですよね~
ワタシもシンガポールで食べたマンゴーが、一番美味しかったなぁ~(宮崎県のは食べた事無いけど)
いいですね
お友達が昨年の秋にタイに行ってきて
『タイは物価は安いし、食べ物は美味しいし、良い所
だよ。行っておいでよ』と
言われていたので行ってみたいと思っている場所です
マンゴージュースも果物も美味しそうですね
いつか行ける事を願って参考にさせて
いただきますので続きも楽しみにしています
それに朝食のバイキングがうらやましい。
それにしても、パンが3枚なんて栄養取りすぎですよ。
ツアーの免税店の連行もこれはこれで楽しいんじゃないですか。
それに、私が惹かれたのは、「怪しい健康用品店」です。
ここは聞いただけで逆に行ってみたくなりましたよ。
何を売っていたんですか。
こんぺいと殿、南方のフルーツってなんであんなに美味しいんでしょうね~
フレッシュジュースも最高ですよね~
しかも安いし
チャンスがあったら是非行ってみて下さい
特にフルーツ&フルーツジュースは最高ですよ~
また、女性にはエステがとても贅沢で良いみたいです
凡蔵さん、ちょっとガッツイて食べ過ぎました
今回免税店ではドライフルーツやタイの革製品を買ってきました
有名ブランドではありませんが、なかなか良いものをゲットする事ができましたよ
怪しい健康用品はラテックスのマットレスや枕でした!
怪しい健康用品&食品ファンでしたら、台湾がお奨めでよ~
刀の上を歩いたり、熱した鉄の棒で焼けどさせて、例の怪しいクリームを塗ればたちまち直ります~
って、ガマの油かって突っ込みたくなりますよ~
凡蔵さん、実は前回上海でラテックスのマットレス&枕を購入してしまったんです・・・
ツアー代の約倍ぐらいしたので、実に素晴しいと自分に言い聞かせています
どういう関係というか仕組みでラテックスのお店なのかな。でも、面白いですね。
海外へツアーで行ったらそんなショッピングも意外性があって楽しいですよね。
フルーツも美味しそうです。
南国はフルーツが似合いますよね。
やっぱり南国はフルーツが美味しいです!
そのフルーツを贅沢に搾っただけのジュースも最高でした!
でした? ずっと晴れだったんですか?
蒸し暑さが懐かしいわ~
雨は全く降りませんでしたよ~
台湾の方がはるかに蒸し暑かったですね・・・