微笑みの国タイ・12 帰国編

とうとう帰国です
スワンナプーム国際空港から、ホーチミン乗り継ぎで成田へ向うのですが、今回乗り継ぎ時間が約3時間あるんです
この際せっかく3時間もあるんだから、ちょっとでもベトナムの名物を食べたり雰囲気を味わえたらなぁ~って思っています

画像


出発前の写真は撮れなかったのですが、この飛行機でホーチミンまで飛んできました

画像


バンコク~ホーチミンまで1時間ちょっとですが、ちゃんと機内食が出ました

機内食はすぐにサーブされましたが、飲み物を聞きに来てくれません

やっとの事でビールを注文したところ、全く冷えていないビールがきました

しかもコップには氷が2~3個入っています

機内食を食べながらビールを飲むのが大好きなので、予想外の事態に少々ガッカリしました

しかも機内食は鯖のあんかけなんですが、残念ながら口に合いませんでした

機内食を美味しく食べる為に、スワンナプーム空港で凄く美味しそうだったハンバーガーを食べるのを辞めたんです・・・

だからあの時ハンバーガーを食べれば良かったんだと、女性陣からは厳しい突っ込みが入りました・・・

ちなみに今でも あの時のハンバーガーは美味しそうだった、凄く食べたかったとブツブツ言われています

画像


食べたのはコーヒーとドーナツ1個ずつだけです・・・

ビックリする事に、こちらにはニューハーフの店員さんがいました

行きの機内食が美味しかったので期待を込めてハンバーガを諦めたのは失敗でした・・・

しかし、ベトナムのタン・ソン・ニャット国際空港で名物のフォーを食べればいいじゃありませんか

画像


到着後はタラップで降りたんですよ~

なんだか一昔前の雰囲気で良いですね~

しかも近くで飛行機の撮影ができるのが嬉しいですね

でも飛行機をバックに記念撮影している人は全くいないので、ちょっと恥ずかしいですよね・・・

画像


これは待ち時間に食べた牛のロースト入りフォーです

106,800ドン、US$6でした

バーツはスワンナープームで全部使い果たし(もちろんベトナムだから使えないと思いますが)、ベトナムの通貨ドンもUS$もありませんでした

あるのは日本円と韓国ウォンだけです

どこのお店でも日本円が使えると思っていましたが、中には使えないお店もありましたが、こちらは使えたので一安心です

でもお釣りはUS$でしたね・・・

フォーは牛肉よりも鶏肉の方が合うような気がしますね~

美味しかったんですが、パクチーの香りが強すぎた感じでした・・・

画像


ベトナムのビール333、333と表記しバーバーバーと読むらしいです

こちらも残念ながら冷え冷えでは無かったですね

画像


ホーチミンから成田へはこの飛行機でした

今回初めて入国しない国での乗り継ぎを体験しましたが、案外スムーズだったし待ち時間にほんの少しその国の雰囲気に触れる事ができて良かったですよ~

乗り継ぎ時間が5~6時間あったらちょっと考えちゃいますが、3時間と言っても正味ある時間は2時間ぐらいだから、その国の名物を食べて一杯飲んでお土産屋さんを物色しているうちにすぐ経っちゃいますね~

画像


これは女性陣が選んだ洋食ですが、先ほどのフォーが効いているらしく半分は自分が食べましたよ~

ビーフシチューとパスタが良い感じで、なかなか美味しかったですね~

画像


これは自分がチョイスした和食です

ほうれん草の白和えや煮物が美味しかったです

でも洋食の方がお奨めですね~

あっ、この時のビールは冷えていましたね~

フライトはあと5時間近くあるので、更にビールと白ワインをいただき、ぐっすりと寝てしまいました



楽しかったタイ旅行も無事終わりました

行くまではさほど行きたい国ではありませんでしたが、タイの素晴しさに目覚めてしまいました

食べ物は美味しいし人柄は良い、可愛い女性も多いし親切な人も多かったです

わりと手頃な値段で満足度の高い旅が楽しめるのも人気の一つなのかな~

後日お土産を紹介しますが、長々とつたない旅行記にお付き合いしていただきありがとうございました

あ~、次はどこに行こうか?

あ~、どこでも良いから旅行に行きたい!

次の行き先は未定ですが、頑張ってまた行くぞ~

この記事へのコメント

2010年04月22日 18:19
ご無沙汰しました。
食事が口に合わないということがあってまだ行っていない国です。
最初から遡って読ませていただきました。
魅力がいっぱいですね。
特に世界遺産アユタヤは訪ねてみたい場所です。
しばらくは予定がないのでこちらで十二分に楽しませていただきました。嬉しかったです。
2010年04月23日 01:01
機内食・・・あこがれの機内食・・・・
関西空港から韓国行きの飛行機では機内食がありません。以前はサンドイッチの軽食が出ていましたが
今年の春からなくなったようです・・・
飛行機での渡韓は3度ですが、揺れずに往復した事がありません あんな状態で機内食が出たら、とんでもない事になるでしょう・・・
機内で食事しながらビールって優雅でいいですね~
飛行機はそんなに好きじゃなく、仕方なく乗っていますが、好きになる為にせめて機内食でも出して欲しいものです
2010年04月24日 06:57
タイ旅行は最後まで楽しそうで、美味しい物も
たくさんあったみたいですね
私もタイに行ってみたくなりました

何度も出てきたジュースの『本当においしかった』
と言う言葉で私も本当に飲んでみたいです
2010年04月24日 13:37
ろこさんお元気でしたか?
そうですか、口に合いませんか・・・
タイ風チャーハンやラーメン、カレーなどは割と日本の味に近かったですよ~
若干エスニックっぽかったですけどね・・・
もしチャンスがあったら、騙されたと思ってチャレンジしてみて下さい
自分も最初はさほど行きたいとは思っていませんでしたが、行ってみたら大ファンになってしまいました
2010年04月24日 13:46
ど根性日記作者さん、えっ飛行機が苦手なんですか?
自分は大好きなんですよ~
空港でのひと時も好きですし、機内での食事&はもっと好きなんです

関空~仁川線は機内食出なくなっちゃったんですか
もしかしたら成田~仁川線も出なくなったのかなぁ?

機内食は旅の大きな楽しみなので、なくなったら寂しいですよね

運賃が高くなってもいいから出してほしいですね~

特にJAL!
JALは粗末過ぎるから、大韓航空を見習って、もっと良い機内食を出してほしいです・・・
2010年04月24日 13:51
そらひなさん、何度も言ってしまいますが、まさにフルーツを食べているかのような感じで、果肉をミキサーしただけで果物本来の甘み&香りが楽しめます
チャンスがあったら是非行ってみて下さい!
やはり一番暑い4月がマンゴーの美味しい時季と、言ってましたよ~

暑い国は暑い時期に行くのが、良いのかもしれませんね~

40度近い気温ですが、暑いですがさほど不快な暑さではなく、むしろクセになる暑さですよ~
2010年04月25日 14:28
機内食おいしそうですね。
ほんと、機内食を食べていると海外旅行してるんだなって実感しますよね。
それにしても、ビールぬるくて残念でしたね。
でも、ひょっとしてタイからの便だから、タイ方式だったんでは。
タイ人はビールを飲むときに、グラスに氷を入れる人が多いですよ。
、、、でも、単に冷やし忘れかな。

それにしても、機内食2回楽しめるのはうらやましい。
2010年04月25日 14:43
凡蔵さん、乗り継ぎはちょっと面倒&時間がもったいないって思っていましたが、それほど長いインターバルではなければ、乗り継ぐ空港でウロチョロするのも楽しいし、名物を買ったり食べる事もできるのが嬉しいですね!

でも一番嬉しいのは、2回機内食を楽しめるって事かなぁ~

噂には聞いていましたが、実際に氷を入れてビールを飲んでいる光景を見ませんでしたね・・・

やっぱり冷えたビールが良いですよね~
2010年05月03日 00:28
ワタシは乗り継ぎの空港でお茶したり、お店を見て回るのが大好きで、むしろ、直行より乗り継ぎパターン大歓迎って感じです。ただ、ロストバゲージのリスクと、確かに時間が余計にかかるから、往路など、現地入りが夜中になっちゃいますけどネ…

何度も言ってますが、機内食と一緒にお酒を頂くと、余りの嬉しさに顔がユルユルになってしまいます~~~
しかも最近は、こうして人の食べた記録を見てるだけで、自分も食べた気になるシアワセな体質になってきつつあります。

ところで、タイは情勢不安定な部分ばかり耳に入るので、実際行った方からの観光レポートが読めて、とても参考になりました
遺跡などの見どころも多いし、食べ物&飲み物が美味しいのは、ポイント高いですね。
2010年05月03日 16:16
先輩、荷物がどっかに行っちゃったら悲惨ですよね
自分はそのような経験がありませんが、ジュネーブに着いていなければいけないツアー参加者の荷物が、ミラノに行っちゃってたって言いましたよね?
これからモンブランを見に行くのに薄着って訳には行かず、バスのドラーバーさんからジャンパーを貸してもらっていましたよ・・・
結局ツェルマットに届いたんだっけかな?
いずれにしても災難ですよね

たしかに乗り継ぎ時間がさほど長くなければ楽しいですよね~
ちょこっとだけど、余分に他の国の雰囲気が味わえるのって嬉しいですよね

ベトナム航空は案外良かったですよ~
4食中3食は凄く美味しかったですね

バンコクではデモの影響は全くなかったですね

でも帰国二日後に日本人カメラマンが、撃たれて亡くなりましたね
案外穏やかな国民性と思っていたので残念です・・・

先輩もチャンスがあったら是非行ってみて下さいネ~

この記事へのトラックバック