新鮮なスルメイカの見分け方&ゴロ焼き

近所のスーパーへ行ったら、珍しく鮮度の良いスルメイカが売っていました
更に美味しそうなお刺身の6点盛りもありましたので、肉の予定だったのですが急遽手巻き寿司になりました
魚介類は好物なんですが、特にスルメイカは大好物です
お刺身だけでしたら、アオリイカも大好きなんですが、スルメイカはなんと言ってもワタが美味しいですよね

画像


新鮮なワタなら塩辛にしても美味しいですが、自分はこのようにちょっと塩を振ってオーブントースターで軽く炙って食べるのが大好きなんです(ちょっと画像は汚らしいですが、美味しいんです)

わざとワタに切れ目を入れておくと、焼いている途中にワタが漏れ、周りに添えたイカの切り身とワタが混ざって非常に香ばしくなるんです

ビールのつまみにもいいですが、何と言っても冷酒にピッタリだと思います

画像


イカのお刺身はわさび醤油で食べても美味しいですが、先ほどのワタの焼いたのにちょっと醤油を混ぜた、ワタ醤油にイカを付けて食べる・・・

酒のつまみにも良いし、ご飯のおかずにも良し、絶対お奨めなので一度お試し下さい

めんどくさい場合はイカの切り身(皮付きのままでも可)と、イカのワタをあえた物をフライパンで焼いても美味しいですよ~

これはこれでとっても美味しいですよ~(軽く塩で味を整え、最後醤油をたらし香り付けをする)

イカのゲソや頭の三角の部分(たまにエンペラーと呼ぶ人がいるが、自分はその呼び方は好きでない)や、身の食べきれない物を冷凍しておき、後日イカフライやイカの天婦羅などで2度楽しめるのがスルメイカの偉大なところだと思います

※ 新鮮なスルメイカの見分け方

バラす前のスルメイカの写真を撮るのを忘れてしまったので、なんとなく分かりにくいと思いまが、新鮮なスルメイカの見分け方を紹介します(知っている方も多いと思いますが)

一番簡単なのは、皮の色を見を見ることです

皮の表面が茶色く(黒くテッカッている部分もある)輝いていて、白っぽくなっていないことが重要です
 
一般的なビーグル犬の毛の配色に似ています

白っぽい中に黒いまだら模様のようになっていて、全体的に灰色がかっているのは鮮度が落ちてきている証拠です

このような状態だからと言ってお刺身で食べられない事はありませんが、どうせなら新鮮なイカ刺しが食べたいですよね~

表面のつやが無く、明らかに乾いているようなイカは辞めましょう

もし廻りにお店の人が居なかったら、イカの表面の茶色身がかった部分を指で軽く押して見て下さい

その際、指で押した部分がショワショワショワ~って、まるで生きているかのように色が変わったなら、それはま細胞が生きていると言う事で、新鮮な証です

スーパーでは旅番組で出てくる透き通ったイカは、ほぼ入手困難ですのでビーグル犬のようなイカを探して下さい

生のスルメイカなら、パックされていても鮮度の良い状態のイカけっこう売ってますよ~

画像


美味しいお刺身でビールやお酒を楽しんだ後は、いよいよお待ちかねの手巻き寿司です

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • クロアチアの謎のイカ料理にチャレンジしました!

    Excerpt: クロアチアで食べた謎のイカ料理の美味しさが忘れられず、自宅で再現してみました<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco028.gif" /><img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco028.gif" /><img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco028.gif" /> Weblog: 湯煙おやじの旅日記 racked: 2016-07-21 07:57